中村泰信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村泰信の意味・解説 

中村泰信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 23:10 UTC 版)

中村 泰信(なかむら やすのぶ、1968年2月2日 - )は、日本物理学者東京大学先端科学技術研究センター(RCAST)[6] の教授と、理化学研究所の創発物性科学研究センター (CEMS) の超伝導量子エレクトロニクス研究チームのチームリーダーを務める[7]量子情報科学[8]、特に超伝導量子回路系やハイブリッド量子系の実験を専門としている[9][10][11]


  1. ^ RIKEN Tuning Into Quantum Computers” (2007年8月17日). 2017年6月19日閲覧。
  2. ^ a b Y. Tabuchi, S. Ishino, A. Noguchi, T. Ishikawa, R. Yamazaki, K. Usami, and Y. Nakamura, "Coherent coupling between a ferromagnetic magnon and a superconducting qubit", Science 349, 405-408 (2015), doi:10.1126/science.aaa3693
  3. ^ Y. Tabuchi, S. Ishino, T. Ishikawa, R. Yamazaki, K. Usami, and Y. Nakamura, "Hybridizing Ferromagnetic Magnons and Microwave Photons in the Quantum Limit", Physical Review Letters 113, 083603 (2014), doi:10.1103/PhysRevLett.113.083603, arxiv:1405.1913
  4. ^ Y. Nakamura, Yu. A. Pashkin and J.- S. Tsai, "Coherent control of macroscopic quantum states in a single-Cooper-pair box", Nature 398, 786-788 (1999), doi:10.1038/19718, arXiv:9904003
  5. ^ T. Yamamoto, Yu. A. Pashkin, O. Astafiev, Y. Nakamura, and J.- S. Tsai, "Demonstration of conditional gate operation using superconducting charge qubits", Nature 425, 941-944 (2003), doi:10.1038/nature02015, arxiv:0311067
  6. ^ Research Groups”. 2016年12月21日閲覧。
  7. ^ Superconducting Quantum Electronics Research Team”. 2016年12月21日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ T. D. Ladd, F. Jelezko, R. Laflamme, Y. Nakamura, C. Monroe, and J.L. O'Brien, "Quantum computers", Nature 464, 45-53 (2010), doi:10.1038/nature08812, arxiv:1009:2267
  9. ^ 東大、ミリメートルサイズの磁石が量子力学的に振る舞うことを発見”. マイナビニュース. TECH+(テックプラス) (2015年7月10日). 2016年12月22日閲覧。
  10. ^ 中村泰信 教授インタビュー”. ようこそ量子 Interview (2016年11月15日). 2016年12月22日閲覧。
  11. ^ Quantum behavior of millimeter-sized magnets unraveled: Superconducting qubit and magnetic sphere hybrid”. Science Daily (2015年8月3日). 2016年12月22日閲覧。
  12. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  13. ^ 世界初の量子ビット素子を実現。量子という究極の世界を制御する愉楽。”. 東京大学. UTOKYO VOICES 066 (2019年6月20日). 2021年1月2日閲覧。
  14. ^ 科学する人 量子コンピューター基本素子開発の中村泰信さん (2) 野山駆け回った少年時代 高温超電導に取り組む”. 中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報. 2021年1月2日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ 毎日が新しい出会い 東京大学先端科学技術研究センター 教授 中村泰信 氏 (高校 38 期)”. 紫芳会だより ~輝く先輩達~ No.98. 東京都立立川高等学校 (2021年4月1日). 2022年3月13日閲覧。
  16. ^ Bell Prize 2013”. 2016年12月21日閲覧。
  17. ^ Y. Nakamura, Y.A. Pashkin, and J.S. Tsai, "Rabi Oscillations in a Josephson-Junction Charge Two-Level System", Physical Review Letters 87, 246601 (2001), doi:10.1103/PhysRevLett.87.246601
  18. ^ V. Bouchiat, D. Vion, P. Joyez, D. Esteve and M. H. Devoret, "Quantum coherence with a single Cooper pair", Physica Scripta T76, 165-170 (1998), doi:10.1238/Physica.Topical.076a00165
  19. ^ JSAP Younger Scientists”. 2016年12月21日閲覧。
  20. ^ I. Chiorescu, Y. Nakamura, C. J. P. M. Harmans, and J. E. Mooij, "Coherent Quantum Dynamics of a Superconducting Flux Qubit", Science 299, 5614, 1869-1871, (2003), doi:10.1126/science.1081045, arxiv:0305461
  21. ^ J. Clarke, "Flux Qubit Completes the Hat Trick", Science 299, 5614, 1850-1851, (2003), doi:10.1126/science.1083001
  22. ^ The first Delft qubit” (2017年11月4日). 2017年11月4日閲覧。
  23. ^ Innovators Under 35”. 2016年12月21日閲覧。
  24. ^ 戦略的創造研究推進事業における平成28年度新規研究総括および研究領域の決定について”. 機構報 第1218号. 科学技術振興機構 (2016年10月3日). 2016年12月21日閲覧。
  25. ^ 研究総括および研究領域”. 機構報 第1218号. 科学技術振興機構. 2016年12月21日閲覧。
  26. ^ 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)”. 科学技術振興機構. 2019年4月3日閲覧。
  27. ^ a b K. Inomata, Z. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J.- S. Tsai, T. Yamamoto, and Y. Nakamura, "Single microwave-photon detector using an artificial Λ-type three-level system", Nature Communications 7, 12303 (2016), doi:10.1038/ncomms12303
  28. ^ S. Gustavsson, F. Yan, G. Catelani, J. Bylander, A. Kamal, J. Birenbaum, D. Hover, D. Rosenberg, G. Samach, A. P. Sears, S. J. Weber, J. L. Yoder, J. Clarke, A. J. Kerman, F. Yoshihara, Y. Nakamura, T. P. Orlando, and W. D. Oliver, "Suppressing relaxation in superconducting qubits by quasiparticle pumping", Science 354, 6319, 1573-1577 (2016), doi:10.1126/science.aah5844
  29. ^ K. Koshino, K. Inomata, Z. R. Lin, Y. Tokunaga, T. Yamamoto, and Y. Nakamura, "Theory of Deterministic Entanglement Generation between Remote Superconducting Atoms", Physical Review Applied 7, 064006 (2017), doi:10.1103/PhysRevApplied.7.064006
  30. ^ D. Lachance-Quirion, Y. Tabuchi, S. Ishino, A. Noguchi, T. Ishikawa, R. Yamazaki, and Y. Nakamura, "Resolving quanta of collective spin excitations in a millimeter-sized ferromagnet", Science Advances 3, 7, e1603150 (2017), doi:10.1126/sciadv.1603150
  31. ^ Quantifying quanta” (2017年11月22日). 2019年4月3日閲覧。
  32. ^ S. Kono, Y. Masuyama, T. Ishikawa, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, K. Usami, K. Koshino, and Y. Nakamura, "Nonclassical Photon Number Distribution in a Superconducting Cavity under a Squeezed Drive", Physical Review Letters 119, 023602 (2017), doi:10.1103/PhysRevLett.119.023602
  33. ^ A. Noguchi, R. Yamazaki, Y. Tabuchi, and Y. Nakamura, "Qubit-Assisted Transduction for a Detection of Surface Acoustic Waves near the Quantum Limit", Physical Review Letters 119, 180505 (2017), doi:10.1103/PhysRevLett.119.180505
  34. ^ S. Kono, K. Koshino, Y. Tabuchi, A. Noguchi, and Y. Nakamura, "Quantum non-demolition detection of an itinerant microwave photon", Nature Physics 14, 546-549 (2018), doi:10.1038/s41567-018-0066-3
  35. ^ Viewpoint: Single Microwave Photons Spotted on the Rebound” (2018年4月23日). 2019年4月3日閲覧。
  36. ^ Y. Masuyama, K. Funo, Y. Murashita, A. Noguchi, S. Kono, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, M. Ueda, and Y. Nakamura, "Information-to-work conversion by Maxwell’s demon in a superconducting circuit quantum electrodynamical system", Nature Communications 9, 1291 (2018), doi:10.1038/s41467-018-03686-y
  37. ^ A. Okada, F. Oguro, A. Noguchi, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, K. Usami, and Y. Nakamura, "Cavity Enhancement of Anti-Stokes Scattering via Optomechanical Coupling with Surface Acoustic Waves", Physical Review Applied 10, 024002 (2018), doi:10.1103/PhysRevApplied.10.024002
  38. ^ R. Cosmic, K. Ikegami, Z. Lin, K. Inomata, J. M. Taylor, and Y. Nakamura, "Circuit-QED-based measurement of vortex lattice order in a Josephson junction array", Physical Review B 98, 060501(R) (2018), doi:10.1103/PhysRevB.98.060501
  39. ^ University of Vienna 2014”. 2016年12月21日閲覧。
  40. ^ ITAMP”. 2016年12月21日閲覧。
  41. ^ ITAMP Video” (2015年7月15日). 2016年12月22日閲覧。
  42. ^ NCCR QSIT”. 2016年12月21日閲覧。
  43. ^ IQC 2016”. 2016年12月21日閲覧。
  44. ^ IME Distinguished Colloquium Series”. 2019年4月3日閲覧。
  45. ^ IQOQI Colloquium”. 2019年4月3日閲覧。
  46. ^ YQI Colloquium”. 2019年4月3日閲覧。
  47. ^ JSAP Younger Scientists”. 2017年1月24日閲覧。
  48. ^ Prize Winners”. Millennium Science Forum. 2019年4月3日閲覧。
  49. ^ 2016 Sir Martin Wood Prize for Japan”. オックスフォード・インストゥルメンツ. 2017年1月24日閲覧。
  50. ^ NEC Awards FY1999”. 2017年1月24日閲覧。
  51. ^ Innovators Under 35”. 2016年12月21日閲覧。
  52. ^ Agilent Technologies Prize” (2004年6月17日). 2016年12月21日閲覧。
  53. ^ Simon Memorial Prize: Past Winners”. 2017年6月13日閲覧。
  54. ^ RCAST News” (2014年). 2017年1月24日閲覧。
  55. ^ 2020年度朝日賞 4件5氏に決定』(プレスリリース)株式会社朝日新聞社、2021年1月1日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001031.000009214.html2022年10月1日閲覧 


「中村泰信」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から中村泰信を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中村泰信を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中村泰信を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村泰信」の関連用語

中村泰信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村泰信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村泰信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS