WHITE377とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WHITE377の意味・解説 

フェニルエチルレゾルシノール

(WHITE377 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 05:27 UTC 版)

フェニルエチルレゾルシノール(IUPAC名 4-(1-フェニルエチル)-1,3-ベンゼンジオール、4-(1-phenylethyl)-1,3-benzenediol)とは、化粧品の成分として用いられるレゾルシノール誘導体のひとつ。外見は白色固体結晶、CAS登録番号 は [85-27-8]。

特徴

常緑針葉樹であるヨーロッパアカマツに含まれるピノシルビン(ポリフェノール成分)を基に合成した新規美白成分で、チロシナーゼ酵素活性阻害試験において既存美白成分より高い効果を発揮するとされている。

ハイドロキノンより細胞毒性が低く、トコフェロール(ビタミンE)と同等の抗酸化力があり、非常にバランスの取れたアンチエイジング美白成分と言われている。メラニン生合成のキーポイントになるチロシナーゼ酵素の活性阻害率を測定する美白作用試験を実施。比較成分として、ハイドロキノン、コウジ酸アルブチンアスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸2-グルコシドを使用。結果として、ハイドロキノンの約2100倍、アスコルビン酸・コウジ酸の約2400倍、アルブチンの約7000倍という、高いチロシナーゼ酵素活性阻害が認められている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WHITE377」の関連用語

1
8% |||||

WHITE377のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WHITE377のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェニルエチルレゾルシノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS