Voice_Call_Continuityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Voice_Call_Continuityの意味・解説 

Voice Call Continuity

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/17 20:27 UTC 版)

Voice Call Continuity(VCC)は、3G(第3世代携帯電話)とIPネットワークの間で音声通話をシームレスにハンドオーバーする技術である。 VCC を用いることにより、屋外では携帯電話網を利用し、屋内では無線LANを利用した通話が可能となり、移動中も音声が途切れることなく自動的にハンドオーバーが可能となる。

技術

VCC は 3GPP で策定された技術であり、Fixed Mobile Convergence(FMC) を実現する技術の1つと捉えられる。

3G携帯電話の音声通話は回線交換であるが、IPネットワークでの音声通話はパケット交換をもちいたVoIPであるため、音声通話をハンドオーバーするには特別な仕組みが必要となる。 VCC ではこれを実現するために、回線交換呼をメディアゲートウェイを用いてSIP呼に変換し、IMS(IP Multimedia Subsystem)網に引き込む。IMS網内に VCC Application Server(VCC AS) と呼ばれる装置を置き、この装置がSIP呼のハンドオーバーを処理することで、3G/IPネットワーク間のハンドオーバーを実現する。

I-WLAN

VCC のサービスを受けるためには、VCCに対応した端末が必要である。VCC端末は、3G網無線アクセスの他に無線LANなどのIPアクセス機能を備えた、いわゆるデュアルモード端末である必要がある。

無線LANを使ってIMSにアクセスするための技術として、3GPPにより標準化された I-WLAN (Interworking WLAN) 技術がある。I-WLAN では、 端末はIMS網のエッジに配置された PDG (Packet Data Gateway) と呼ばれる装置に対して IPsecトンネルを張り、このトンネルを通してIMSにアクセスできる。

主なサービス

日本の状況

日本国内では、現時点ではまだ VCC に対応したサービスは実施されていない。

参考文献

関連項目

外部リンク


「Voice call continuity」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Voice_Call_Continuity」の関連用語

Voice_Call_Continuityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Voice_Call_Continuityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVoice Call Continuity (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS