Variable-frequency driveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Variable-frequency driveの意味・解説 

VVVFインバータ制御

(Variable-frequency drive から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:16 UTC 版)

VVVFインバータ制御(スリーブイエフインバータせいぎょ)とは、交流電動機を、その特性に合わせて任意の回転数、トルクで動作させるために、インバータを用いて任意の周波数電圧を発生させる制御方式。これを一般に「インバータ方式」というが、鉄道関係ではそれを特に「VVVFインバータ方式」、あるいは「VVVF方式=可変電圧可変周波数方式」と呼んでいる。VVVFは可変電圧可変周波数を直訳した和製英語(Variable Voltage Variable Frequency)であり、 英語圏ではVFD(variable-frequency drive)と言われる[1]


  1. ^ 可変電圧可変周波数制御#概要を参照
  2. ^ 停動トルク - オリエンタルモーター > セミナー技術情報 > 用語解説(2015年版 / 2015年9月20日閲覧)


「VVVFインバータ制御」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Variable-frequency drive」の関連用語

Variable-frequency driveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Variable-frequency driveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVVVFインバータ制御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS