VEF_I-16とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VEF_I-16の意味・解説 

VEF I-16

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 08:39 UTC 版)

VEF I-16

VEF I-16

  • 用途戦闘機
  • 設計者:カールリス・エァビテス
  • 製造者:VEF

VEF I-16は、カールリス・エァビテスの設計とVEF社の製作による1939年ラトビアの試作戦闘機である[1]。開発作業はソ連によるラトビア占領とその後のVEF社社員の粛清により中止された[1]。唯一製作された機体は後にドイツ軍により鹵獲され、ドイツ空軍によりテストされた。その後、1944年にラトビアがソ連により再占領されると、機体は廃棄されたとされている[1]

概要

I-16はチェコスロバキア倒立V型 12気筒 空冷エンジンを搭載し、2枚ブレードプロペラを駆動する円形翼端の主翼を持つ低翼単葉機であった。試作機は流線形の覆いを取り付けた固定式降着装置であったが、量産型は引き込み式に変更される予定であった。武装は胴体に2丁のブローニング機関銃を装着することになっており、両主翼下に各1門を追加で搭載可能であった。

要目

(I-16) Latvia's Little Hawk [2]

  • 乗員:1名
  • 全長:7.30 m (23 ft 11 in)
  • 全幅:8.23 m (27 ft 0 in)
  • 全高:2.70 m[3] (8 ft 10 in)
  • 翼面積:11.43 m² (123.0 ft²)
  • 翼面荷重:11.43 m² (123.0 ft²)
  • 空虚重量:1,100 kg (2,420 lb)
  • 全備重量:1,540 kg (3,388 lb)
  • 出力重量比:220 W/kg (0.13 hp/lb)
  • エンジン:1 × Walter Sagitta I-SR 倒立V型12気筒 空冷エンジン、403 kW (540 hp)
  • 最大速度:483 km/h (261 knots, 300 mph) at 7,900 m (25,900 ft)
  • 巡航高度:8,100 m (26,600 ft)
  • 航続距離:805 km (438 nmi, 500 miles)
  • 武装:

出典

  1. ^ a b c 古田和輝『世界の戦闘機図鑑 1915-1945』株式会社ダイアプレス、2022年4月1日、104頁。 
  2. ^ Davies 1992, p.60.
  3. ^ VEF I-16 SAMOLOTY WOJSKOWE ŚWIATA 1935-1945. (In Polish). Retrieved 13 December 2009.
  • Davis, Chuck. "Latvia's Little Hawk". Air Enthusiast, Forty-eight, December 1992 to February 1993. ISSN 0143-5450. pp. 58–64.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VEF_I-16」の関連用語

VEF_I-16のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VEF_I-16のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVEF I-16 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS