Torch comicsとは? わかりやすく解説

トーチweb

(Torch comics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 18:21 UTC 版)

トーチweb(トーチウェブ)は、リイド社が運営するweb漫画サイト。編集長は中川敦[1]

概要

2014年8月「トーチ」プロジェクトは『オルタナティヴな表現』と『自分たちの老後への道筋』を探し、光をあてる(発信する)ことを目的に始まった[2]

リイド社は、これまで40代~60代に向けた劇画や時代劇マンガを多く出版してきたが、トーチwebでは20代~30代に向けたコンテンツを掲載することになり、今年2014年で創刊40周年を迎えた同社の新たな試みといえる[3]

名前の由来は「未来へ向かっていくとき冒険するときのアイテムは何か?」というお題から「たいまつじゃない?」となって「トーチ」[4]

掲載された作品はリイド社から「torch comics」として発行されている。

歴代編集長

  • 関谷武裕[5]
  • 中川敦[1]

連載作品

  • 大橋裕之「太郎は水になりたかった」
  • 平方イコルスンスペシャル
  • 奥田亜紀子「心臓」
  • 紺津名子「サラウンド」
  • 不吉霊二「あばよ 〜ベイビーイッツユー〜」
  • ばったん「姉の友人」「そしてヒロインはいなくなった」
  • ちほちほ「みやこまちクロニクル」
  • カシワイ「カシワイ作品集」「107号室通信」
  • 松虫あられ「自転車屋さんの高橋くん
  • 佐藤秀峰Stand by me 描クえもん
  • タナカミホ「円紫さんと私シリーズ」
  • 肋骨凹介「宙に参る」
  • 朴ノ木二郎「火と煙とアクビ」
  • 永美太郎「エコール・ド・プラトーン」
  • バスティアン・ヴィヴェス「年上のひと」
  • 意志強ナツ子「アマゾネス・キス」
  • 三島芳治「児玉まりあ文学集成」「三島芳治作品集」
  • 高浜寛「’Amant ー愛人ー」「ニュクスの角灯」「SADGiRL/蝶のみちゆき」
  • 大山海「奈良へ」
  • スケラッコ「平太郎に怖いものはない」「大きい犬」「盆の国」
  • 斎藤潤一郎「死都調布」
  • 鮫島円人「蓬莱トリビュート 中国怪奇幻想選」
  • めそめそ「神様は沼の中」
  • ネルノダイスキ「にわか雨のてがみ」
  • 赤瀬由里子「サザンと彗星の少女」
  • オレリア・オリタ「苺とチョコレート」
  • バロン吉元「柔俠伝」「バロン吉元 画俠伝」
  • 澤江ポンプ「パンダ探偵社」
  • 鯨庭「いとしくておいしい」「言葉の獣」
  • 見富拓哉「雪が降って嬉しい」
  • RENA「本橋兄弟」
  • しゃんおずん「ネヴァーマインド・カムトゥゲザー」「飛行文学」
  • 鶴谷香央理「don’t like this」
  • 川勝徳重「電話・睡眠・音楽」
  • 田所コウ「僕だけに優しい物語」「彼女のやりかた」
  • ひらのりょう「ファンタスティックワールド」
  • 山田参助「ニッポン夜枕ばなし」
  • ドリヤス工場「有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。」
  • 水野まどか「大魔王のOFF」
  • シバタヒカリ「シバタヒカリ作品集」
  • つゆきゆるこ「ストレンジ」
  • 中川学「くも漫。」
  • 重野なおき「政宗さまと景綱くん」
  • 横山了一「横山さんちの理不尽むすこ」
  • 少年アヤ「少年アヤ『果てしのない世界め』特別寄稿企画」
  • U-temo「百合好きくんと百合好き好きくん」
  • 佐々木充彦「SHORT / WONDER / SHORT /」
  • 松本次郎「いちげき」
  • 永美太郎「What’s Golden」
  • 田中圭一「Gのサムライ」
  • 道草晴子「みちくさ日記」
  • 窓ハルカ「名も無き一夜のファンタジー」「窓ハルカ漫画大賞」「俗の金字塔」「窓ハルカ短編マンガ集成」「漫画として表れるであろうあらゆる恋のためのプロレゴメナ」
  • 谷口菜津子「人生山あり谷口」
  • 牧鉄兵「トキワブルーに憧れて」
  • たからもも。「ままごとは、ほんのむし。」
  • 辺音夢「かさぶた部」
  • 瑞山可子「goldwrap」
  • 衿沢世衣子「2年1組 うちのクラスの女子がヤバい」
  • 岩澤美翠「千年ダーリン」
  • まどめクレテック「生活保護特区を出よ。」

イベント

  • 「トーチ五輪」〈マンガ〉と〈音楽〉の融合型イベント。「トーチweb」連載マンガ家による展示&販売。「会えるweb マンガ雑誌」として企画された[6]
    • 2015年に東京・渋谷の映画館「UPLINK FACTORY」にて1月25日 「トーチ五輪第1夜」、3月6日「トーチ五輪第2夜」行う[7]
  • 「2018年の空想力 -インターネットにおけるマンガ表現の進化と拡張-」BOOKDAYとやま×富山市立図書館 共同企画[8]
    • 2018年5月4日に富山TOYAMAキラリで連載漫画家ひらのりょうがトーチweb関谷編集長とマンガ表現についてのトーク、そしてサイン会おこなう[5]

コーナー

「老後への道筋」とあるように「老後を考える」という随筆のコーナーがある。

作品の持ち込み常時受け付けている[9]

編集部

編集部は「webサイト上にある辺境の観光地」と称する(トーチweb公式サイト)。

また、書評サイトHONZにてトーチWEB編集部が書評をおこなっている。カレーが好きな関谷(好きな漫画は『関東平野/上村一夫』)、寿司が好きな中村(好きな漫画は『河童の三平/水木しげる』)、ラーメンが好きな中川(好きな漫画は『風の谷のナウシカ/宮崎駿』)、パンが好きな山田(好きな漫画は『棒がいっぽん/高野文子』)の4名で送る。[10]

ロゴデザインは装丁家・グラフィックデザイナーである平野甲賀である。

torch comics

webに掲載された作品は「torch comics」としてリイド社から刊行されている。

出典

関連項目

外部リンク


torch comics

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:53 UTC 版)

トーチweb」の記事における「torch comics」の解説

web掲載され作品は「torch comics」としてリイド社から刊行されている。

※この「torch comics」の解説は、「トーチweb」の解説の一部です。
「torch comics」を含む「トーチweb」の記事については、「トーチweb」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Torch comics」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Torch comics」の関連用語

Torch comicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Torch comicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーチweb (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトーチweb (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS