The_Knick/ザ・ニックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The_Knick/ザ・ニックの意味・解説 

The Knick/ザ・ニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 08:04 UTC 版)

The Knick/ザ・ニック
The Knick
ジャンル 医療ドラマ
企画 ジャック・アミエル
マイケル・ベグラー
脚本 ジャック・アミエル
マイケル・ベグラー
スティーヴ・カッツ
監督 スティーヴン・ソダーバーグ
出演者 クライヴ・オーウェン
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 2
話数 20
製作
製作総指揮 ジャック・アミエル
マイケル・ベグラー
スティーヴン・ソダーバーグ
クライヴ・オーウェン
グレゴリー・ジェイコブズ
マイケル・シュガー
撮影監督 スティーヴン・ソダーバーグ
編集 スティーヴン・ソダーバーグ
放送
放送チャンネル Cinemax
放送期間 2014年8月8日 - 2015年12月18日
[1]
テンプレートを表示

The Knick/ザ・ニック』(原題:The Knick)は、2014年から2015年まで制作・放送されたアメリカ合衆国医療ドラマテレビドラマ)。アメリカでの放送はCinemax

スティーヴン・ソダーバーグが初めて監督したテレビドラマ。主演はクライヴ・オーウェン[1]。全2シーズン・20回。日本では2016年10月から第1シーズンが、12月から第2シーズンがHuluで配信された[2][3]

あらすじ

20世紀初頭のニューヨークの「ニッカーボッカー病院」通称・“ニック”を舞台に、革新的な医療を行う天才外科医ジョン・サッカリーと周囲の人間模様を描く。

放映リスト

第1シリーズ(2014年)

  • 第1話 「方式と狂気」 Method and Madness
  • 第2話 「ミスター・パリ帰り」 Mr. Paris Shoes
  • 第3話 「忙しいノミ」 The Busy Flea
  • 第4話 「品格はどうした」 Where's the Dignity
  • 第5話 「熱を捉えるもの」 They Capture the Heat
  • 第6話 「パパと呼んでくれ」 Start Calling Me Dad
  • 第7話 「縄を取れ」Get the Rope
  • 第8話 「夜遅くまでよく働く」 Working Late a Lot
  • 第9話 「金の蓮」 The Golden Lotus
  • 第10話 「クラッチフィールド」 Crutchfield

第2シリーズ(2015年)

  • 第1話 「10の結び目」 Ten Knots
  • 第2話 「バラなんかじゃない」 You're No Rose
  • 第3話 「最高+最高=ベスト」 The Best with the Best to Get the Best
  • 第4話 「素晴らしいサプライズ」 Wonderful Surprises
  • 第5話 「ムチ打ち」 Whiplash
  • 第6話 「規則は、ある」 There Are Rules
  • 第7話 「ウィリアムズとウォーカー」 Williams and Walker
  • 第8話 「全然良くない」 Not Well at All
  • 第9話 「ムーン・フラワーを覚えてる?」 Do You Remember Moon Flower?
  • 第10話 「これが我々だ」 This Is All We Are

キャスト

ドラマの1シーン。左から2人目が主演のクライヴ・オーウェン

受賞

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  The_Knick/ザ・ニックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「The_Knick/ザ・ニック」の関連用語

The_Knick/ザ・ニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The_Knick/ザ・ニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Knick/ザ・ニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS