The Rain in Spainとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Rain in Spainの意味・解説 

スペインの雨

(The Rain in Spain から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 14:28 UTC 版)

スペインの雨
楽曲
リリース 1956年
ジャンル ミュージカル
作詞者 アラン・ジェイ・ラーナー
作曲者 フレデリック・ロウ英語版
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴
(オリジナル・ブロードウェイ・キャスト盤)
The Rain in Spain - ジュリー・アンドリュース(イライザ)、レックス・ハリソン(ヒギンズ)、ロバート・クート(ピッカリング)ほか
Xelon Entertainment提供のYouTubeアートトラック
1957年、劇中で『スペインの雨』を歌うイライザ役のジュリー・アンドリュース、ヒギンズ教授役のレックス・ハリソン、ピッカリング大佐役のロバート・クート英語版

スペインの雨』(スペインのあめ、: The Rain in Spain)は、ミュージカルマイ・フェア・レディ』の劇中歌である。フレデリック・ロウ英語版が作曲、アラン・ジェイ・ラーナーが作詞し、1956年に出版された。

概要

この楽曲は、プロットのターニングポイントとなる楽曲である。ヒギンズ教授とピッカリング大佐は、イライザ・ドゥーリトルコックニー訛りを矯正するため、絶え間なく発音訓練を施していた。楽曲のキーフレーズ「The rain in Spain stays mainly in the plain」(スペインの雨は主に平野に降る[1])には、クイーンズ・イングリッシュ[eɪ](エイ)と発音する二重母音が5つ含まれているが、コックニーでは[æɪ]または[aɪ](アイ)と発音する[2]ため、イライザはなかなか言われた通り発音することができずにいた。3人はほぼ疲れ果てていたが、ついにイライザが習得し、全て「正しい」発音で暗唱する。3人はそのまま曲に入り、キーフレーズを繰り返して、さらに頭文字のHを発音できずにいた「In Hertford, Hereford, and Hampshire, hurricanes hardly ever happen」(ハートフォードやハンプシャーではハリケーンは吹かない[1])など、他の練習文も正しい発音で歌う。

起源

このフレーズは、『マイ・フェア・レディ』のベースとなったジョージ・バーナード・ショーの1913年初演の戯曲ピグマリオン』には登場しないが、1938年の映画版では使用されている。映画のプロデューサーであるガブリエル・パスカル英語版の妻ヴァレリーによる伝記『The Disciple and His Devil』によると、「The rain in Spain stays mainly in the plain」と「In Hertford, Hereford, and Hampshire, hurricanes hardly ever happen」の発音練習フレーズは、パスカルが脚本に取り入れたもので、その後『マイ・フェア・レディ』の劇中歌にも使用された[3]

他言語版

「The rain in Spain stays mainly in the plain」の他言語版には、次のような例がある。

  • 日本語:「日は東 日向にひなげし」(東宝ミュージカル版)[4][5]
  • オランダ語:「Het Spaanse graan heeft de orkaan doorstaan」(スペインの麦はハリケーンに耐えた)[6]
  • ドイツ語:「Es grünt so grün, wenn Spaniens Blüten blüh'n」(スペインの花が咲くとこんなに緑になる)[7]
  • ヘブライ語:「ברד ירד בדרום ספרד הערב(Barad yarad bidrom sfarad haerev)」(今夜スペイン南部に雹が降った)[8]
  • ハンガリー語:「Lenn délen édes éjen édent remélsz.」[9]
  • スペイン語:「La lluvia en Sevilla es una pura maravilla」[10](セビリアの雨は純粋に不思議だ)
  • イタリア語:「La rana in Spagna gracida in campagna」(スペインのカエルは田舎で鳴く)

出典

  1. ^ a b 根本友紀(日本語字幕). マイ・フェア・レディ (映画) 
  2. ^ Wells, John C. (1982). Accents of English 2: The British Isles. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 307–308. ISBN 0-521-24224-X. https://books.google.com/books?id=a3-ElL71fikC 
  3. ^ Pascal, Valerie, "The Disciple and His Devil," McGraw-hill, 1970. p. 83.
  4. ^ げきぴあ編集部 (2013年5月17日). “『マイ・フェア・レディ』観劇レポート”. げきぴあ. 2022年3月7日閲覧。
  5. ^ G2(演出、翻訳) (2016年7月16日). 『マイ・フェア・レディ』プロモーション舞台映像. 東宝株式会社演劇部門. https://www.youtube.com/watch?v=cdKjGYXSYao&t=92s 2022年3月7日閲覧。 
  6. ^ 07 Het Spaanse Graan Wim Sonneveld & Magriet De Groot & Paul Storm” (2020年9月19日). 2021年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月2日閲覧。
  7. ^ Es grünt so grün, wenn Spaniens Blüten blühen - My Fair Lady” (2019年6月6日). 2021年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月26日閲覧。
  8. ^ Almagor, Dan, ""Barad yarad bidrom sfarad: How "The Rain in Spain" Fell in Eretz-Israel," Israel Review of Arts and Letters, Israel Ministry of Foreign Affairs (MFA.org), November 19, 1998.”. Mfa.gov.il. 2018年10月9日閲覧。
  9. ^ Dilatato corde - Szárnyaló szívvel - Dudás Róbert Gyula - Némo honlapja ~ Musicalmúzeum”. Musicalmuzeum.hu. 2018年10月9日閲覧。
  10. ^ Origen del dicho: "La lluvia en Sevilla es una maravilla"” (スペイン語). sevilla (2013年10月7日). 2020年3月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  The Rain in Spainのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Rain in Spainのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Rain in Spainのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペインの雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS