Terryclothとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Terryclothの意味・解説 

テリー‐クロス【terry cloth】

読み方:てりーくろす

布面に輪奈(わな)を織り出した厚地綿織物吸水性がよく、バスローブ・ビーチウエアなどに用いる。タオル地

「テリー‐クロス」に似た言葉

タオル地

(Terrycloth から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/11 08:49 UTC 版)

タオル地(タオルじ、テリークロス、Terrycloth)とは、主に綿で作られる織物。緯糸を織り込む際に、たて糸の一部(パイル糸)を緩めて地にループ状の部分を形成し、保温性、保湿性、吸水性を高めたもの。パイルが片面のものと両面のものがある。その吸湿性から、タオル、子供服、帽子、夏用衣類に使用される事が多い為、抗菌加工が施されることもある。なお、パイルになる糸は基となる布地に十分に絡んでいない(組織していない)ため、わずかの力で引き抜かれること(パイル抜け)がある。




「タオル地」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Terrycloth」の関連用語

1
30% |||||

Terryclothのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Terryclothのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタオル地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS