Tate Liverpoolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tate Liverpoolの意味・解説 

テート・リバプール

(Tate Liverpool から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 10:06 UTC 版)

埠頭地区、アルバート・ドックにあるテート・リバプール

テート・リバプール(Tate Liverpool)は、イギリスマージーサイドリヴァプール市にある国立の近現代美術館テート・ブリテンテート・モダンなどとともに、国立美術館ネットワーク「テート」の一部をなしている。イングランド北部のみならず、ロンドン以外のイングランドで最大の近代美術現代美術の展示品数を誇る。研究を専門とする学芸員は現在6名。

リヴァプールの港湾再開発地区、アルバート・ドックの、ジャッセ・ハートリー設計の1840年代の倉庫をジェームス・スターリングが改造して1988年開設された。リヴァプール港はかつて砂糖交易の中心地であり、テート・コレクションの生みの親であった19世紀の実業家・砂糖加工業者、サー・ヘンリー・テートゆかりの地でもある。

館内では、テート・コレクションに属するイギリス美術・近現代美術の作品を、テートの他の美術館と回しながら展示している。リバプールの場合は特に、ヘンリー・ムーアなどイングランド北部にゆかりのある作家の作品が中心になっている。

またリバプール独自の活動では、地元住民や専門家に対する教育企画、特に児童・生徒がテート・コレクションの中から自分達で作品を選びカタログなども作る展覧会作成企画『ヤング・テート』がユニークな取り組みである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tate Liverpool」の関連用語

Tate Liverpoolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tate Liverpoolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテート・リバプール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS