St. Bartholomew's Day massacreとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > St. Bartholomew's Day massacreの意味・解説 

サン・バルテルミの虐殺

(St. Bartholomew's Day massacre から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 08:44 UTC 版)

サン・バルテルミの虐殺(サン・バルテルミのぎゃくさつ フランス語Massacre de la Saint-Barthélemy)は、1572年8月24日フランスカトリックプロテスタント大量虐殺した事件である。


注釈

  1. ^ 1533年にはパリ大学総長がルターに依拠して演説し、1534年にはカトリックのミサ聖祭の中止を訴える檄文事件が起こっている。
  2. ^ コリニー提督は国王に対してスペイン領ネーデルラントに介入するよう働きかけていた。Knecht(1998), p.154–57.
  3. ^ 歴史家たちの様々な解釈については Holt(1995), pp.83–4.を参照。
  4. ^ 歴史家マック・P・ホルトはパリに依然として滞在していた「24人から36人の貴族」であったであろうと推測している。Holt(1995), p. 85.
  5. ^ 歴史家ホルトはカトリックの廷臣たちが指導者ではないプロテスタント個人を救った事例を示して「大虐殺が阻止される可能性があったが一方で、宮廷の高官が虐殺を意図していた証拠はなかった」と結論付けている。Holt(2005), pp. 88-91
  6. ^ 期間は Garrisson(2000), p. 139, より、また同書では虐殺のあった都市にアルビを加えている。
  7. ^ ジャニーン・ギャリソンはこの事がボルドーの「火薬に点火した」(met le feu au poudres)とする見方には否定的である。Garrisson(2000), pp. 144-45
  8. ^ 19世紀半頃における推定値は、その他の詳細とともにユグノーの政治家および歴史家であるフランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾーの著作 A Popular History of France from the Earliest Times, Volume IVに要約されている。
  9. ^ アクトン卿はこの件について詳細に検討し、「8000人以上である証拠はない」と結論付け、同時代の良質史料は常に最少の人数を示していると述べている。- Lectures on Modern History, "The Huguenots and the League", pp 162–163.
  10. ^ ヘンリー・ホワイトは詳細に検討して、歴史家たちの推定値の一覧を作成しており、その最大は10万人である。彼自身の推定値は2万人である。White(1868),p.472.
  11. ^ グレゴリウス13世とモールヴェールの件に関する根本史料はフランス国立図書館に所蔵されている当時の外交文書であり、"De la Ferrière, Lettres de Catherine de Médicis vol. 4 "(Paris: Imprimerie Nationale, 1891)でも解説されている。

出典

  1. ^ a b エルランジェ(1985),p.135;長谷川(2002),p.27.
  2. ^ Pettegree(2002),pp.159-160
  3. ^ サン・バルテルミーの虐殺』(日本大百科全書、小学館
  4. ^ a b 長谷川(2002),pp.33-34.
  5. ^ a b c ユグノー戦争』(日本大百科全書、小学館)
  6. ^ a b ナントの王令』(日本大百科全書、小学館)
  7. ^ 宗教改革』(日本大百科全書、小学館)
  8. ^ オランダ独立戦争』(日本大百科全書、小学館)
  9. ^ 柴田他(1996),pp.99-101.
  10. ^ 柴田他(1996),p.103,pp.107-108.
  11. ^ 柴田他(1996),p.108.
  12. ^ 森田(2010),p.81.
  13. ^ リヴェ(1968),p.13;柴田他(1996),p.129.
  14. ^ 柴田他(1996),p.129.
  15. ^ 森田(2010),p.84.
  16. ^ リヴェ(1968),p.15.
  17. ^ 森田(2010),pp.84-85.
  18. ^ 森田(2010),pp.85-86.
  19. ^ a b ユグノー』(日本大百科全書、小学館)
  20. ^ バシーの虐殺』(日本大百科全書、小学館)
  21. ^ 柴田他(1996),p.117.
  22. ^ ネーミ&ファースト(1982),pp.127-128;エルランジェ(1985),p.119.
  23. ^ Bryson(1999), p.204.
  24. ^ Knecht(1998), p.132.
  25. ^ Frieda(2005), p.241.
  26. ^ リヴェ(1968),p.21.
  27. ^ Wood(1996), p.28.
  28. ^ エルランジェ(1985),p.31.
  29. ^ エルランジェ(1985),pp.52-53.
  30. ^ エルランジェ(1985),p.53-54.
  31. ^ エルランジェ(1985),p.54,60.
  32. ^ Holt (2005), pp.79-80
  33. ^ Holt (2005), p.81
  34. ^ Knecht(2001),p. 356.
  35. ^ オリユー(1990),p.85;エルランジェ(1985),p.55.
  36. ^ エルランジェ(1985),p.55,p.66.
  37. ^ Frieda(2005), p.257; Knecht(1998),p.135;オリユー(1990),pp.54-56.
  38. ^ オリユー(1990),pp.56-59.
  39. ^ Bryson(1999), p.282.
  40. ^ エルランジェ(1985),pp.68-69.
  41. ^ Knecht(1998),pp.148–49.
  42. ^ Knecht(1998), p.149.
  43. ^ 長谷川(2002),p.24;エルランジェ(1985),pp.69-70.
  44. ^ 長谷川(2002),p.24;エルランジェ(1985),pp.70-71.
  45. ^ ネーミ&ファースト(1982),pp.190-191.
  46. ^ オリユー(1990),p.97;ネーミ&ファースト(1982),p.191.
  47. ^ オリユー(1990),p.97;志垣(1983),p.143.
  48. ^ Lincoln(1989), pp. 93-94
  49. ^ Knecht (2001), p.359
  50. ^ ネーミ&ファースト(1982),p.195;オリユー(1990),pp.98-99.
  51. ^ オリユー(1990),p.99;赤井他(1974),p.263.
  52. ^ オリユー(1990),p.101;長谷川(2002),p.26.
  53. ^ エルランジェ(1985),p.123;オリユー(1990),p.101;志垣(1983),pp.144-145.
  54. ^ エルランジェ(1985),pp.124-126.
  55. ^ エルランジェ(1985),p.126.
  56. ^ Sutherland(1973), p.313.
  57. ^ Frieda(2005), p.254, pp.304–5; Holt(1995), p.83.
  58. ^ エルランジェ(1985),pp.131-133;オリユー(1990),pp.109-111.
  59. ^ オリユー(1990),pp.102-107;エルランジェ(1985),pp.117-122;志垣(1983),pp.150-153;赤井他(1974),pp.263-264.
  60. ^ Frieda(2005), p.292.
  61. ^ ミシュレ(2010),p.391.
  62. ^ 長谷川(2002),pp.26-27.
  63. ^ Garrisson(2000), pp. 82-83;Lincoln(1989), p. 96;Knecht (2001), p. 361;エルランジェ(1985),pp.142-143.
  64. ^ Holt(2005), p.81.
  65. ^ エルランジェ(1985),p.136.
  66. ^ 志垣(1983),p.158;;エルランジェ(1985),pp.145-146;オリユー(1990),p.119;赤井他(1974),p.265.
  67. ^ Frieda(2005), pp.306–8.
  68. ^ 志垣(1983),p.157;エルランジェ(1985),pp.146-147;オリユー(1990),pp.120-121;長谷川(2002),p.27;柴田他(1996),p.133.
  69. ^ Holt(1995), p.84;志垣(1983),p.154.
  70. ^ ;エルランジェ(1985),pp.147-148;オリユー(1990),pp.121-122;赤井他(1974),p.266.
  71. ^ 志垣(1983),p.158;;エルランジェ(1985),p.161;オリユー(1990),p.122.
  72. ^ ミシュレ(2010),pp.401-402;エルランジェ(1985),p.154;オリユー(1990),p.130.
  73. ^ ミシュレ(2010),pp.403-409;エルランジェ(1985),pp.156-157.
  74. ^ ミシュレ(2010),pp.406-407;エルランジェ(1985),pp.155-156.
  75. ^ エルランジェ(1985),pp.163-166;赤井他(1974),p.267.
  76. ^ 志垣(1983),p.159;柴田他(1996),p.133.
  77. ^ 志垣(1983),pp.159-160.
  78. ^ オリユー(1990),pp.130-132;エルランジェ(1985),pp.167-172.
  79. ^ オリユー(1990),p.132
  80. ^ オリユー(1990),p.133.
  81. ^ オリユー(1990),pp.131-133,p.136;エルランジェ(1985),p.182.
  82. ^ a b Lincoln(1989), p. 98
  83. ^ ミシュレ(2010), p.409.
  84. ^ Holt (2005), p. 91
  85. ^ Benedict(2004)
  86. ^ Holt (2005), p. 91.
  87. ^ Holt (2005), pp. 93-94;Benedict(2004), p.127
  88. ^ Benedict(2004), p.127
  89. ^ Knecht (2001), p. 368, 異なる主眼点についてはHolt (2005), pp. 93-95を参照せよ。
  90. ^ エルランジェ(1985),pp.188-192;Pearl(1998), p. 70.
  91. ^ エルランジェ(1985),pp.198-199.
  92. ^ Knecht (2001), p. 367;エルランジェ(1985),pp.195-196.
  93. ^ Holt (2005), p. 95;Benedict(2004), pp. 127-132
  94. ^ Saint Bartholomew’s Day, Massacre of (2008) Encyclopaedia Britannia Deluxe Edition, Chicago;
  95. ^ Armstrong(2003),pp.70-71;
  96. ^ Benedict(1978),pp. 205-225;Holt(2005), p. 91; Knecht(2001), p. 366.
  97. ^ Garrisson(2000), p, 131; Parker(1998),p. 585; Chadwick & Evans(1987), pp. 113.
  98. ^ Moynahan(2003), p. 456
  99. ^ Lincoln(1989), p.97(パリでは「最低限で2000人」としている)
  100. ^ Perry(1997), p. 5.
  101. ^ Fernández-Armesto&Wilson(1996),pp. 236-37.
  102. ^ Garrisson(2000), p.131.
  103. ^ Fisher(1969), p. 581;
  104. ^ Lindberg(1996), p. 295
  105. ^ Howe(1976), pp. 258-261.
  106. ^ http://www.newadvent.org/cathen/13333b.htm
  107. ^ Daniel-Rops(1964), p. 241;Erlanger(1962), p. 119;Jouanna(2007), p. 203;
  108. ^ Ward(1904),pp.20;
  109. ^ Bordonove(1981) p.82
  110. ^ 長谷川(2002),p.30.
  111. ^ リヴェ(1968),pp.62-63;柴田他(1996),p.138.
  112. ^ a b 柴田他(1996),p.138.
  113. ^ リヴェ(1968),p.63.
  114. ^ リヴェ(1968),p.64.
  115. ^ 柴田他(1996),pp.139-140.
  116. ^ 柴田他(1996),p.141.
  117. ^ a b 柴田他(1996),p.133.
  118. ^ ボーダン』(日本大百科全書、小学館);柴田他(1996),p.142.
  119. ^ 国家論』(日本大百科全書、小学館)
  120. ^ 主権』(日本大百科全書、小学館)
  121. ^ 柴田他(1996),p.142.
  122. ^ リヴェ(1968),p.77.
  123. ^ 柴田他(1996),p.134.
  124. ^ a b 柴田他(1996),p.135.
  125. ^ 柴田他(1996),p.134;長谷川(2002),pp.36-37.
  126. ^ 柴田他(1996),p.134-135;リヴェ(1968),p.28.
  127. ^ ネーミ&ファースト(1982),pp.320-324.
  128. ^ 柴田他(1996),p.134;リヴェ(1968),p.29-30.
  129. ^ リヴェ(1968),pp.66-67.
  130. ^ 長谷川(2002),pp.51-52;リヴェ(1968),p.67.
  131. ^ 長谷川(2002),p.52.
  132. ^ a b 大野他(1961),pp.47-48
  133. ^ 長谷川他(2009),p.65.
  134. ^ 『世界年鑑2009』(共同通信社、2010),p.533.
  135. ^ Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Chénier, Marie-Joseph Blaise de" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.
  136. ^ Maslan(2005), p.40.
  137. ^ マイヤベーア』(日本大百科全書、小学館);『マイヤベーア』(日本国語大辞典、小学館)
  138. ^ a b A Huguenot on St Bartholomew's Day”. Humanities Web. 2007年4月19日閲覧。



「St. Bartholomew's Day massacre」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「St. Bartholomew's Day massacre」の関連用語

St. Bartholomew's Day massacreのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



St. Bartholomew's Day massacreのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・バルテルミの虐殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS