Socket_TR4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Socket_TR4の意味・解説 

Socket TR4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Socket TR4
ソケット形式 LGA
チップ形状 FC-LGA
コンタクト数 4094
採用プロセッサ Ryzen Threadripper

Socket TR4はAMDより発表されたZenアーキテクチャーをベースとして作られたデスクトップPC向けのCPUソケットである。別名はSocket SP3r2

概要

このソケットはRyzen Threadripperで使用し、Intel Core-Xシリーズと同じ立ち位置にありAMDの一般向けでは初となるLGAソケットを採用している。 このソケットは他のLGAソケットと違い、マザーボード側のピン折れ対策としてCPUを取り付ける際にキャリアフレームを利用して取り付ける仕様となっている。

大まかな手順としては

  1. CPUをキャリアフレームに取り付ける
  2. ネジを緩めフレームとスロットを持ち上げる
  3. スロットにCPUを取り付けたキャリアフレームをセットする
  4. スロットを戻した後に金属フレームを戻しネジを固定する

ネジはT20が採用されているが必要以上のトルクをかけると破損する恐れがあるとしてAMDは付属の一定以上のトルクがかかると音がなる付属のトルクドライバーを使うよう呼びかけている。

現時点ではThreadripper用のソケットとなりサーバー用として発表されているEPYCはソケットの物理互換は持つが電気的互換は持たない。

X399チップセットを使用する。

対応CPU

2990WX[1] 2970WX[2] 2950X[3] 2920X[4] 1950X[5] 1920X[6] 1900X[7]
コア数(スレッド数) 32(64) 24(48) 16(32) 12(24) 16(32) 12(24) 8(16)
CPU周波数 ベース 3.0GHz 3.0GHz 3.5GHz 3.5GHz 3.4GHz 3.5GHz 3.8GHz
ターボ 4.2GHz 4.2GHz 4.4GHz 4.3GHz 4GHz
倍率フリー Yes
L1キャッシュ 3MB 2.25MB 1.5MB 1.125MB 1.5MB 1.125MB 768KB
L2キャッシュ 16MB 12MB 8MB 6MB 8MB 6MB 4MB
L3キャッシュ 64MB 64MB 32MB
TDP 250W 180W
メモリチャンネル数 4
ECCメモリ対応 Yes
PCI Express 3.0 レーン数 64 [注 1]
製造プロセス 12nm 14nm
発売価格 $1799 $1299 $899 $649 $999 $799 $549
発表日 2018年8月6日 2017年7月31日
リリース日 2018年8月13日 2018年10月29日 2018年8月31日 2018年10月29日 2017年8月10日 2017年8月31日

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ うち4レーンはX399チップセットとの通信で使用するため使えるレーンは60レーンになる。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Socket_TR4」の関連用語

Socket_TR4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Socket_TR4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSocket TR4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS