Slendroとは? わかりやすく解説

スレンドロ【(インドネシア)sléndro】

読み方:すれんどろ

インドネシア音楽用いられる音階名または音列名。1オクターブ五つの音がある五音音階である。


スレンドロ

(Slendro から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スレンドロ (Slendro) は、ガムランの調律の一種である。

概要

単語はシャイレーンドラ朝のシャイレーンドラがなまって、スレンドロになったといわれている。西洋音楽になれた耳には全音+αの音程が五つ存在する音階に聞こえるが、大体220-270セントの幅を持つ五つの音で構成された音組織と見られている。その「幅」に関する技法に統一されたものは全くないようである[1]

この音階を初めて聴いたクロード・ドビュッシーコリン・マクフィーは早速自作の中で十二平均律の中から五つ選んだ擬似スレンドロで作曲した。当然のことながら、これは本家のスレンドロの感覚をほとんど感じさせてはくれない。それは「楽器によって調律が違う」といった概念を、西洋音楽は全くと言ってよいほど進化させてくることがなかったためである。西洋音楽史ではその後微分音や積分音程[2]などを用いて音律の解体を目指したものの、楽器間の微細なモワレ現象といった技法は定着できなかったのである。

関連項目

脚注

  1. ^ Lindsay, Jennifer (1992). Javanese Gamelan, p.39-41. ISBN 0-19-588582-1.
  2. ^ フリオ・エストラダによって提唱されている。

関連文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Slendro」の関連用語

Slendroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Slendroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスレンドロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS