サカラヴァ人
(Sakalava から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 04:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動サカラヴァ人(Sakalava)は、マダガスカルの民族。人口約70万人。マダガスカル西部海岸に住み、主にマハジャンガ州及びトゥリアラ州北部に居住する。マダガスカルで5番目に大きな民族グループであるが、居住地域はマダガスカル各民族中最も大きい。サカラヴァとは「長い渓谷に住む人々」という意味である。[1]。
サカラヴァ人は16世紀ごろ、マルセラナ王朝のもとで西部海岸全域を支配し、メナベ王国とブイナ王国の二つの王国を築いて奴隷交易などの貿易の利権を握って[2]繁栄したが、やがて中央高原のメリナ王国に押されて衰退した。乾燥した草原地帯を領域とするため、主に牛の牧畜を生業とするが、農耕や漁業をおこなうサブグループもある。
脚注
- ^ 「目で見る世界の国々7 マダガスカル」M.M.ロジャース著 草野淳訳 1991年4月25日初版 国土社 p40
- ^ 「朝倉世界地理講座 アフリカⅡ」池谷和信、佐藤廉也、武内進一編、朝倉書店、2008年4月 p817-818
関連項目
固有名詞の分類
- サカラヴァ人のページへのリンク