SMPTE timecodeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SMPTE timecodeの意味・解説 

SMPTEタイムコード

(SMPTE timecode から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 17:28 UTC 版)

SMPTEタイムコードとは、映像(動画像)の同期に用いられるタイムコードの一種で、1970年よりSMPTEによって規格化されたもの。1974年にIECによってIEC 60461として標準化された。1フレームあたり80ビット二進化十進表現で表わされ、ビットは二相マークプロトコル(差動マンチェスターエンコーディング英語版)によって表現される。80ビットの内訳は、アドレス(時分秒・フレーム番号)が27ビット、同期信号が16ビット、バイナリーグループ(ユーザーズビット)が32ビットとなる[1][2]


注釈

  1. ^ 波形は矩形波とは限らない。
  2. ^ 0011111111111101の値をとる。
  3. ^ 実際にはちょうど29.97fpsではなく29.97002616fpsのため、これを用いても1日で75ミリ秒のズレが発生することとなる。

出典

  1. ^ 映像情報メディア学会「ディジタルメディア規格ガイドブック」オーム社、ISBN 4-274-03522-0
  2. ^ a b c d e 小川武, “SMPTEタイムコード”, 放送技術 (兼六館出版) 32 (4): pp.59-66 
  3. ^ a b 水城田志郎, “ファイルベース時代に学ぶビデオ技術(プロ編)(第2回)タイムコードの概要と使用法”, 放送技術 (兼六館出版) 68 (6): pp.154-163 
  4. ^ テレビジョン学会「テレビジョン・画像情報工学ハンドブック」オーム社、p.569、ISBN 4-274-03301-5


「SMPTEタイムコード」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SMPTE timecode」の関連用語

SMPTE timecodeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SMPTE timecodeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSMPTEタイムコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS