Project Genieとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Project Genieの意味・解説 

Project GENIE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 15:36 UTC 版)

Project GENIEは、1964年カリフォルニア大学バークレー校で開始されたコンピュータ研究プロジェクト。主な内容は、商用化可能なタイムシェアリングシステム Berkeley Timesharing System の開発であり、成果は SDS 940 システムとして製品化された。


  1. ^ Paul Spinrad and Patti Meagher. “Project Genie: Berkeley’s piece of the computer revolution”. University of California, Berkeley Engineering. 2011年4月16日閲覧。
  2. ^ Butler Lampson (1969年10月). “An Overview of the CAL Time-Sharing System”. University of California. 2011年4月20日閲覧。
  3. ^ Butler Lampson. “Berkeley Computer Corporation”. Microsoft Research. 2011年4月16日閲覧。
  4. ^ Charles F. Wall (1974年1月3日). “Design Features of the BCC 500 CPU”. Technical Report R-1. University of Hawaii. 2013年2月1日閲覧。
  5. ^ Frank F. Kuo (January 1995). “The ALOHA system”. ACM Computer Communication Review 25. http://ccr.sigcomm.org/archive/1995/jan95/ccr-9501-kuo.pdf. 
  6. ^ Shawn Adderly (2010年11月29日). “ECE alumnus Wayne Lichtenberger donates a piece of computing history to the University”. University of Illinois Engineering. 2011年4月16日閲覧。
  7. ^ Interviewed by Al Kossow (2007年8月29日). “Oral History of Charles (Chuck) Thacker”. Reference no: X4148.2008. Computer History Museum. 2011年4月20日閲覧。


「Project GENIE」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Project Genie」の関連用語

Project Genieのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Project Genieのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProject GENIE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS