プリント電子回路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリント電子回路の意味・解説 

プリント電子回路

(Printed electronic circuit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 22:18 UTC 版)

プリント電子回路(英: printed electronic circuit (PEC))はハイブリッドICの原型である。PECは1940年代から1970年代の真空管機器にてよく使用されていた。

ブランド

CouplateはCentralabの商標で、SpragueはBulPlatesと呼ばれていた。 AerovoxはPECによって用いられていた。[1][2]

ハイブリッドICとの違い

PECは抵抗器コンデンサのみで構成された回路であり、真空管機器の構造を単純化していた。各々のPECは定格電圧が各々の真空管に適した値に合わせて使用された。ハイブリッドICはトランジスタICも構成部品となっている。各々のハイブリッドICの定格電圧はトランジスタに合わせた値となっている。[3]

関連項目

参考文献

  1. ^ Vintage Components: The PEC, a.k.a. Couplate or BulPlate”. The DHTS Store. 2018年6月6日閲覧。
  2. ^ Allied Radio Catalog 150. Allied Radio Company, Chicago. (1956). pp. 123 
  3. ^ Printed circuits”. www.dhtechservices.com. 2023年6月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プリント電子回路のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリント電子回路」の関連用語

1
ハイブリッドIC 百科事典
8% |||||

プリント電子回路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリント電子回路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリント電子回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS