Present_(伊藤静のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Present_(伊藤静のアルバム)の意味・解説 

Present (伊藤静のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 18:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Present
伊藤静ミニアルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル MellowHead
プロデュース 小池克実
チャート最高順位
伊藤静 アルバム 年表
Devotion
2010年
Present
(2011年)
Feeling Life
2013年
テンプレートを表示

Present』(プレゼント)は、伊藤静の2枚目のミニアルバム2011年2月23日MellowHeadから発売された。規格品番はLHCA-5125

概要

前作『Devotion』から約10ヶ月ぶりのリリースであり、2011年1作目のリリース作品。

前作と同様に、PVとPV、ジャケットのメイキング映像が収録されたDVDが同梱されており、本作には「Prayer」のPVが収録されている。また、PV、ディスクジャケットサイパン島で撮影された[1]

本作のメインテーマは「人生」である[1]。タイトル名の「Present」は、直訳通り「贈り物」という意であり、伊藤は「自分自身への贈り物」という意味が込められていると語っている[1]。前作に収録された楽曲は全体的に「失恋」や「恋愛感情」などを描いていたが、本作の楽曲はアップテンポな曲が多く、前作と対照的になっている[1]。また収録曲数は前作同様、全6曲が収録されている[2]

本作を引っ提げてのキャンペーンが開催された。また、初回生産分に本作の発売記念イベントの応募用紙が封入されている。2011年5月1日に応募用紙で当選されたファンを招待した発売記念イベントが未来研究所ファンシアターで開催され、ファンから寄せられたアルバムの感想やジャケット撮影時のオフショットなどの公開、アコースティックギターを使用したライブも行われた。また、同イベントでは東日本大震災で被災した被災地への義援金が募られた[3]

批評

CDジャーナルは、「前作と異なる前向きで明るい曲が多く、ボーカルに殆どエフェクトがかかっていないので、『素の伊藤静』という印象を受けた。」と批評した[4]

収録曲

  1. 思い出フラグメント [3:48]
    作詞:古屋真、作曲・編曲:高阪昌至
  2. あいあい傘 [3:43]
    作詞:松村龍二、作曲・編曲:山元祐介
  3. 足跡 [4:34]
    作詞:六ツ見純代、作曲:佐伯高志、編曲:山元祐介
  4. 幸せなんて [4:36]
    作詞:松村龍二、作曲・編曲:渡辺拓也
  5. EveryDay [4:36]
    作詞:春和文、作曲・編曲:佐々倉有吾
  6. Prayer [5:19]
    作詞・作曲・編曲:渡辺拓也

DVD

  1. Prayer(Music Clip
  2. メイキング映像

出典

  1. ^ a b c d アニカン Vol.93」28頁より
  2. ^ “人気声優・伊藤静の2ndミニアルバムがDVD付きでリリース!”. リッスンジャパン. (2011年2月19日). http://listen.jp/store/musicnews_32134_all.htm 2011年3月2日閲覧。 
  3. ^ おわったよー”. 静◇呑んだくれ日記 (2011年5月1日). 2011年7月11日閲覧。
  4. ^ 伊藤静 / Present”. CDジャーナル (2011年2月23日). 2011年8月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Present_(伊藤静のアルバム)」の関連用語

Present_(伊藤静のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Present_(伊藤静のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPresent (伊藤静のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS