Parallel axis theoremとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Parallel axis theoremの意味・解説 

平行軸の定理

(Parallel axis theorem から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 05:31 UTC 版)

平行軸の定理ホイヘンス–スタイナーの定理もしくは単にスタイナーの定理とも言われる[1]クリスティアーン・ホイヘンスヤコブ・スタイナーに由来)とは、剛体の重心を通る回転軸周りの慣性モーメントが与えられたとき、その軸と平行な任意の軸周りの慣性モーメント断面二次モーメントを求める定理である。

質量慣性モーメント

ある軸周りの質量慣性モーメントは、重心を通る平行軸周りの質量慣性モーメントから求めることができる。

質量 m の物体がその重心を通る軸 z を中心に回転するようになっているとする。物体はこの軸に対して慣性モーメント Icm を持つ。平行軸の定理は、軸 z に平行でそこから垂直方向に d だけ動かした新たな軸 z′ を中心にして物体を回転させると、この軸 z′ に対する慣性モーメント I

断面慣性モーメントに対する平行軸の定理

導出

一般性を失うことなくデカルト座標系において重心は原点にあり、重心を通る回転軸は z 軸に一致し、それと平行な新しい回転軸 z′x 軸に沿って d 離れていると仮定する。z 軸に対する慣性モーメントは

ある点の周りの物体の極慣性モーメントは、質量中心の周りの極慣性モーメントから決定できる。

平面と平行に動く剛体の質量特性は、平面上にある剛体の質量中心 R = (xy) と、R を通りこの平面に垂直な軸周りの極慣性モーメント IR によって定義される。平行軸の定理は任意の点 S の周りの慣性モーメント IS と質量中心 R を中心とする慣性モーメント IR の間に便利な関係を与える。

質量中心 R には




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「Parallel axis theorem」の関連用語


Parallel axis theoremのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Parallel axis theoremのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平行軸の定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS