ブルンネンの盟約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルンネンの盟約の意味・解説 

ブルンネンの盟約

(Pact of Brunnen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 01:49 UTC 版)

盟約の原本

ブルンネンの盟約ドイツ語: Bundesbrief von Brunnen)は1315年12月9日ブルンネン英語版で締結された、ウーリ州シュヴィーツ州ウンターヴァルデンオプヴァルデンニトヴァルデン)の間の条約。

1315年11月のモルガルテンの戦いスイス原初同盟英語版が勝利した後、ウーリ、シュヴィーツ、オプヴァルデン、ニトヴァルデンの代表はブルンネンで会合して、永久盟約を更新・強化した[1]。1318年にはオーストリア公レオポルト1世が原初同盟と休戦協定を締結した[2]

16世紀の歴史学者アエギディウス・チュディ英語版によれば、ブルンネンの盟約は3州間の実利的な同盟を永久の誓約同盟に変え、これ以降スイス原初同盟は拡大期英語版に入り、1332年にルツェルン州が、1351年にチューリッヒ州が、1352年にグラールス州ツーク州が、1353年にベルン州が加入した[3][4][5]

スイス諸州間の盟約はブルンネン以外にも数多く締結されたものの、ラテン語ではなくドイツ語で締結された盟約はブルンネンが初である。ブルンネンの盟約は長らくスイス原初同盟英語版の建国文書として扱われたが、20世紀前半以降は1291年の永久盟約がブルンネンの盟約より重要視されるようになった。

出典

  1. ^ "スイス". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年3月17日閲覧
  2. ^ Previté-Orton, Charles William, ed. (1975). "Twelfth Century to the Renaissance". The Shorter Cambridge Medieval History (英語). Vol. 2. p. 858. ISBN 978-0-521-09977-6
  3. ^ Christophe Guillaume Koch, Johann Daniel Sander, Gemählde der Revolutionen in Europa: seit dem Umsturze des Römischen Kaiserthums im Occident, bis auf unsere Zeiten, Volume 2, Sander, 1807, p. 47.
  4. ^ J. Oswald Schön, Entwicklungsgeschichte der schweizerischen Eidgenossenschaft für Schule und Volk: nach verschiedenen Geschichtswerken in gemeinfaßlicher Weise, Tellmann, 1861, p. 140.
  5. ^ H. M. Latham L. C. Chew, A History of Europe - Volume I. - Europe in the Middle Ages 843 - 1494, 2008, ISBN 978-1-4437-1897-4, p. 293.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブルンネンの盟約のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ブルンネンの盟約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルンネンの盟約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルンネンの盟約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS