Oracle_Coherenceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Oracle_Coherenceの意味・解説 

Oracle Coherence

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 01:49 UTC 版)

Oracle Coherence(以下、Coherence)はJavaベースのデータ・グリッド製品で、データ・キャッシング、データ・レプリケーション、分散コンピューティング・サービスを提供する[1]。同製品は従来のデータベース中心のアプリケーションにまつわる問題を、信頼性、スケーラビリティ、性能を向上して解決することを目指している[2]。Coherence はバッキング・マップを使って、データベースその他のストレージへの永続化を可能にしている。同製品はJavaで実装されているが、Coherence*Extendコンポーネントを通じて.NET FrameworkC++との接続も提供している。

Coherence利用パターンのいくつかはオープン・ソースとなっており、Oracle Coherence incubator[3]に掲載され、サポートされている。これらのパターンではCoherenceでWANをまたがったメッセージング、ワーク分散、データ・レプリケーションなどを実装している。

Coherence製品は元々タンゴソルが開発したが、同社は2007年4月にオラクルに買収された[4]。この時、Coherence には直販の顧客が約120社あり、またオラクルの競合を含む企業からリリースされたいくつかの製品にも組み込まれていた[5]

Coherence クラスタの監視

Coherence 運用中のクラスタの監視はJConsoleを利用してJMX経由で獲得できる指標を見ることでも行えるが、Coherence 監視専用の製品もオラクルならびにサード・パーティからリリースされている[6]

脚注

  1. ^ http://www.oracle.com/technetwork/jp/middleware/coherence/overview/index.html Oracle Coherence 製品情報
  2. ^ https://www.packtpub.com/oracle-coherence-3-5/book Packt Pub: Oracle Coherence 3.5
  3. ^ http://coherence.oracle.com/display/INCUBATOR/Home Coherence Incubator
  4. ^ http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=495 オラクル、インメモリー・データグリッド技術のリーダー企業、Tangosolを買収
  5. ^ http://www.gartner.com/resources/147600/147673/oracle_to_acquire_a_lead_in__147673.pdf (PDF) Oracle to Acquire a Lead in Extreme Transaction Processing
  6. ^ 「Oracle Coherence 入門」p 58, Aleksandar Seovic, Mark Falco, Patrick Peralta 著 花井志生 訳 日本オラクル株式会社 監修 株式会社アスキー・メディアワークス刊 ISBN 978-4-04-868953-3

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oracle_Coherence」の関連用語

Oracle_Coherenceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oracle_Coherenceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOracle Coherence (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS