Cycプロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cycプロジェクトの意味・解説 

Cycプロジェクト

(OpenCyc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 16:00 UTC 版)

Cyc
作者 ダグラス・レナート英語版
開発元 Cycorp, Inc.
初版 1984年 (41年前) (1984)
最新版
6.1 / 2017年11月27日 (7年前) (2017-11-27)
プログラミング
言語
LISPCycLSubL
種別 オントロジー知識表現推論エンジン
公式サイト http://www.cyc.com/
テンプレートを表示

Cyc(サイク)は、人工知能へのアプローチのひとつ。一般常識をデータベース化し(知識ベース)、人間と同等の推論システムを構築することを目的とするプロジェクトである。「Cyc」の名は「encyclopedia」に由来する。

1984年に MCC 社のダグラス・レナート英語版によって開始[1]。人手による入力作業が続けられており、1995年には Cycorp 社が設立され、2001年からは知識ベースの一部が OpenCyc として公開されている。

2010年代に流行し始めたニューラルネットワークによる統計処理とは異なる、人間の常識に根ざした推論を可能にするとしている。

脚注

  1. ^ 松尾豊『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』KADOKAWA、2015年、91頁。ISBN 978-4-04-080020-2 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cycプロジェクト」の関連用語

Cycプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cycプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCycプロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS