Ono Damとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ono Damの意味・解説 

大野ダム (京都府)

(Ono Dam から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/03 08:37 UTC 版)

大野ダム(おおのダム)は、京都府南丹市美山町樫原、一級河川由良川本流上流部に建設されたダムである。


注釈

  1. ^ 1988年(昭和63年)に浅瀬石川ダムが完成したため水没し、現存しない。
  2. ^ 太平洋戦争により事業が中断され、戦後も事業が再開されずそのまま中止される。
  3. ^ 詳細は飛騨川バス転落事故を参照。

出典

  1. ^ a b 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』大野ダム2012年4月14日閲覧
  2. ^ a b c 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版pp.316-317
  3. ^ a b c d e f 『多目的ダム全集』p.55
  4. ^ a b 財団法人ダム水源地環境整備センター『ダム湖百選・虹の湖』2012年4月15日閲覧。
  5. ^ a b 『日本における多目的ダムの概要』p.31
  6. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版pp.59-60
  7. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版p.61
  8. ^ a b c d 『日本の多目的ダム』1963年版p.164
  9. ^ 財団法人日本ダム協会『ダムの書誌あれこれ【16】神奈川県のダム(相模・城山・三保・宮ヶ瀬)2012年4月14日閲覧。
  10. ^ 『北上川百十年史』pp.441-442
  11. ^ 『日本の多目的ダム 補助編』1990年版p.490
  12. ^ 『日本における多目的ダムの概要』p.31,p.51
  13. ^ a b c d e f g h 財団法人日本ダム協会『文献に見る補償の精神【19】「どこまでも被害者は被害者でないようにしたい(大野ダム・蜷川虎三)2011年4月14日閲覧。
  14. ^ 『日本の多目的ダム』1963年版p.165
  15. ^ 『ダム便覧』畑川ダム”. 財団法人日本ダム協会. 2016年9月19日閲覧。
  16. ^ 『ダム便覧』栗柄ダム”. 財団法人日本ダム協会. 2016年9月19日閲覧。
  17. ^ a b 財団法人日本ダム協会『ダムの書誌あれこれ(24)京都府のダム(大野・天ヶ瀬・高山・日吉)2012年4月14日閲覧。
  18. ^ 一般社団法人電力土木技術協会『水力発電所データベース』内宮発電所2012年4月14日閲覧。
  19. ^ 一般社団法人電力土木技術協会『水力発電所データベース』発電所表示一覧 由良川2012年4月14日閲覧
  20. ^ 一般社団法人電力土木技術協会『水力発電所データベース』大野発電所2012年4月14日閲覧。
  21. ^ ダムパーク・大野ホームページ2012年4月15日閲覧。
  22. ^ ぴあ『遊歩百選』関西2012年4月15日閲覧。読売新聞のホームページは現在リニューアル中。
  23. ^ ダムパーク・大野ブラックバス釣り速報2012年4月15日閲覧。


「大野ダム (京都府)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ono Dam」の関連用語

Ono Damのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ono Damのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野ダム (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS