ニコラウス・ブルーンス
(Nicolaus Bruhns から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 21:47 UTC 版)
![]() |
この記事はドイツ語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年11月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ニコラウス・ブルーンス(Nicolaus Bruhns, 1665年 - 1697年3月19日)は、17世紀ドイツ・バロック音楽の作曲家兼オルガニスト。ディートリヒ・ブクステフーデは、彼を自分の最も優れた門人であると見なしていた。
小惑星(5127) Bruhnsはブルーンスに因んで命名された[1]。
生涯
シュヴァープシュテットのオルガン奏者であった父パウル(1640年 - 1689年?)から主な指導を受けた後、ブクステフーデに入門。ブクステフーデの応援でコペンハーゲンの宮廷にヴァイオリン奏者ならびに作曲家として職を得る。1689年にシュレスヴィヒ=ホルシュタインのフースム市のオルガン奏者に任命され、1697年に若くして悲劇的な不慮の死を遂げるまで、その地位にあった(没年齢については31歳説と32歳説があって、はっきりしていない。また、正確な死因もはっきりしていない)。
もっぱらオルガニストとして著名であったものの、ブルーンスは多才な音楽家であった。オルガンのペダルで弾かれたバスの旋律線に合わせてヴァイオリンの即興演奏を行なったことで知られている。また当時の最も優れた教会カンタータの作曲家であった。室内楽も作曲したが、惜しむらくは現在その楽譜は失われてしまっている。
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハは、後に父親の伝記作家ヨハン・ニコラウス・フォルケルに、父親がブルーンスの作品を崇拝していたと語っている。バッハの死者略歴は、バッハがブルーンス作品を研究して模倣したと述べているが、この話は音楽的にどことなく不明瞭である。
脚注
- ^ “(5127) Bruhns = 1969 TX = 1980 TR7 = 1989 CO3”. 2022年8月16日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
ドイツの作曲家 |
フォルカー・ハイン ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ ニコラウス・ブルーンス アダム・クリーガー ロルフ・キューン |
バロックの作曲家 |
アンドレ・カンプラ セッティミア・カッチーニ ニコラウス・ブルーンス アントニオ・サルトリオ ピエール・ボーシャン |
- ニコラウス・ブルーンスのページへのリンク