Na-K-Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Na-K-Aの意味・解説 

Na+/K+-ATPアーゼ

(Na-K-A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 23:00 UTC 版)

Na+/K+-ATPアーゼ英語: Na+/K+-ATPase, NAKA)は、2種のサブユニットから成る細胞の膜輸送系の膜貫通タンパク質(EC 3.6.3.9)である。片仮名転記では、表記揺れでNa+/K+-ATPエースとも書かれる。この酵素は、細胞内でのATPの加水分解と共役して細胞内からナトリウムイオンを汲み出し、カリウムイオンを取り込むのでナトリウム-カリウムポンプ(Na+/K+ポンプ)または単にナトリウムポンプ(Na+ポンプ)とも呼ばれる。ヒトの全ての細胞で見られる共通のタンパク質である。


  1. ^ 小林 静子・馬場 広子・平井 みどり(編集)『新しい機能形態学 ―ヒトの成り立ちとその働き―(第2版)』 p.7、p.13 廣川書店 2007年3月25日発行 ISBN 978-4-567-51561-0
  2. ^ 森本 武利・彼末 一之(編集)『やさしい生理学(改訂第5版)』 pp.162 - 166 南江堂 2005年10月1日発行 ISBN 978-4-524-23967-2


「Na+/K+-ATPアーゼ」の続きの解説一覧

(Na-K-A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 15:11 UTC 版)

(ちゅう)




「仲」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Na-K-Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Na-K-Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNa+/K+-ATPアーゼ (改訂履歴)、仲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS