NPO法人汎太平洋フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NPO法人汎太平洋フォーラムの意味・解説 

汎太平洋フォーラム

(NPO法人汎太平洋フォーラム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 14:19 UTC 版)

汎太平洋フォーラム
Pan-Pacific Forum
略称 PPF
国籍 日本
法人番号 8140005003828
専門分野 国際理解、多文化交流、朝鮮半島研究、台湾研究
設立日 1983年4月1日
代表者 木村幹
活動地域 神戸地域を中心とする日本国内
主な事業 国際シンポジウムの開催、北東アジアに関わる学術研究
事務所 兵庫県神戸市
事務局員/会員 約80名
会費 年2000円
外部リンク ppf.epizy.com
テンプレートを表示

特定非営利活動法人汎太平洋フォーラム(はんたいへいようふぉーらむ、: Pan-Pacific Forum)は、神戸市に本部を置き、太平洋地域の自然と人間に関する問題についての学際的な情報ネットワークに基づき、研究・研修・講演・シンポジウム開催などの事業を行い、地域社会・国際社会の学術文化の発展に寄与することを目的とするNPO法人である。神戸大学を中心とする兵庫県内の研究者たちが中心となり1983年4月に設立された。2002年11月に法人格を取得している。

事業

神戸を中心とした近畿地方の住民や官公庁を含む諸団体に対し、国際理解や多文化交流に関わる情報の提供や、提言等を行っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NPO法人汎太平洋フォーラム」の関連用語

NPO法人汎太平洋フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NPO法人汎太平洋フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汎太平洋フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS