NHK針田ラジオ放送所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 愛媛県の放送送信所 > NHK針田ラジオ放送所の意味・解説 

NHK針田ラジオ放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 03:32 UTC 版)

NHK針田ラジオ放送所

NHK針田ラジオ放送所(エヌエイチケイはりたラジオほうそうじょ)は愛媛県松山市針田町に設置しているNHK松山放送局ラジオ第1放送及びラジオ第2放送親局送信所

放送区域

中予地方や周辺地域へ電波を発射している。

歴史

  • 1941年(昭和16年)3月9日 - 中波放送開始(現在のラジオ第1放送、呼出符号(コールサイン):JOVG)。
  • 1946年(昭和21年)9月1日 - ラジオ第2放送開始(呼出符号:JOVG)。
  • 1948年(昭和23年)7月1日 - コールサイン変更。ラジオ第1放送:JOVG→JOZK、第2放送:→JOZBに変更。

施設

  • 所在地:愛媛県松山市針田町字柿木106番地
※海抜10m、延床面積234m2。空中線地上高は109.8m。

AMラジオ放送送信設備

周波数(kHz) 放送局名 コールサイン 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
963 NHK松山第1 JOZK 5kW 愛媛県 約68万世帯
1512 NHK松山第2 JOZB D5kW 全国
  • 法令上の放送エリアは愛媛県であるが、実際には周辺地域の県でも受信可能。
  • ラジオ第1減力放送時の空中線電力は1kW

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHK針田ラジオ放送所」の関連用語

NHK針田ラジオ放送所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHK針田ラジオ放送所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK針田ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS