Mirrors (藤倉大)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mirrors (藤倉大)の意味・解説 

Mirrors (藤倉大)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Mirrors (ミラーズ)は、日本作曲家藤倉大2009年に作曲した、6台のチェロのための作品である。また作曲者自身によって編曲された12台のチェロのための版も存在する[1]

作曲の経緯

作品はシカゴ交響楽団から、任意の6人の楽器奏者のための室内楽作品という条件の委嘱によって制作された[2]

余談ではあるが、藤倉は作品の完成後、シカゴを訪れた際、アニッシュ・カプーアの彫刻「Cloud Gate」を見て、作品制作時は考えていなかったものの、この作品の視覚的効果がこの作品と非常に似通っていたとプログラムノートで述べている[2]

初演

世界初演は2010年1月24日にアメリカシカゴで行われたピエール・ブーレーズの85歳を祝う演奏会で、クリフ・コルノットの指揮、シカゴ交響楽団のチェロセクションのメンバーらによって初演された[3]

日本初演は2012年10月11日に東京サントリーホールで行われた「作曲家の個展2012-藤倉大」で、12台のチェロ版として改訂初演された[4]

楽曲構成

演奏時間は約12分。

作品はタイトルのように、6人 (または12人)の奏者の演奏や、音楽上の和声が鏡写しのような関係になっている。こうした状態を藤倉は自身のプログラムノートで「催事場のミラーハウスに入ったかのような様態」と表現している[2]

脚注

  1. ^ Cello Works”. www.daifujikura.com. 2021年9月1日閲覧。
  2. ^ a b c list of works”. www.daifujikura.com. 2021年9月1日閲覧。
  3. ^ Index”. www.daifujikura.com. 2021年9月1日閲覧。
  4. ^ 「作曲家の個展2012-藤倉 大」を開催 2012.4.25 ニュースリリース サントリー”. www.suntory.co.jp. 2021年9月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Mirrors (藤倉大)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mirrors (藤倉大)」の関連用語

Mirrors (藤倉大)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mirrors (藤倉大)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMirrors (藤倉大) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS