Makonde peopleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Makonde peopleの意味・解説 

マコンデ族

(Makonde people から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マコンデ族
総人口
150万人以下
居住地域
タンザニア 120万人[1]
モザンビーク 24万人[1]
 ケニア 3,764[2]
言語
マコンデ語スワヒリ語ポルトガル語

耳たぶの拡張、上唇の伸長を行っているマコンデ族の女性(1902年ミキンダニ

マコンデ族は、タンザニア南部からモザンビーク北部に住む、バントゥー語族の部族。木彫りの伝統を持つことで有名。マコンデ語のほか両国の公用語スワヒリ語もしくはポルトガル語を話す。

文化

過去から木彫りを部族の伝統としており、現在でも木彫り職人の多くがマコンデ族である。入れ墨は額と頬に波型のパターンを刺し、女性(集団により男性)は上唇に穴をあけて棒を通す習慣があった(現在は全く行われていない)。生業として農耕を中心に狩猟や漁労も行っていた。

  • 主な木彫りのモチーフ
    • ウジャマー・・・短い丸太に大勢の人(一族)を透かし彫りしたもの
    • シェタニ・・・さまざまな動作をしている精霊を彫ったもの
    • 野生動物・・・ゾウ、サイ、キリン、カバ、ワニ、三猿など
    • 人物・・・畑仕事や漁をする人、マサイ族の戦士など

そのほかキリスト教に因んだものやアフリカ大陸の形をしたものなど、常に新しいものが生みだされている。

歴史

大昔に、現在とは別の場所から移動してきたのだといわれている。

1905年マジ・マジ反乱には北のマコンデが参加し、南のマコンデは不参加だった。ルクレディの伝道所の襲撃に失敗した後、裏切りによるリーダーの処刑があった。ドイツ側のヤオ族には捕虜をとられ、財産を押収された。

「アフリカの年」と呼ばれる1960年以降、アフリカにおける西側諸国の植民地の各地で独立運動が展開された。ポルトガル植民地であったモザンビークのマコンデ族のうち、白人入植者の農場の拡大に圧迫された集団が北上し、ロヴマ川を渡り、タンザニア領内へと移った。彼らに対し、タンザニアは拠点を提供し、ソ連は武器と訓練を提供して、ゲリラ兵としてモザンビークへと送り返した。モザンビークでは、マコンデ族のゲリラが大きな問題となったため、白人農場主とマコンデ族の指導者たちとの間で、会談が行われた。この会談は失敗し、混乱した会場を収拾するためにポルトガル軍が発砲したため、複数のマコンデ族指導者たちが射殺される事態となった。結果、闘争の拡大を招き、その後の独立戦争へと引き継がれていった。現在このマコンデ族の武力闘争が、モザンビークの初期の独立運動として、位置づけられている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b John Ndembwike (October 2009). Tanzania: Profile of a Nation. Intercontinental Books. pp. 149–. ISBN 978-9987-9308-1-4. https://books.google.com/books?id=lqcHBZ_0n6gC&pg=PA149 
  2. ^ 2019 Kenya Population and Housing Census Volume IV: Distribution of Population by Socio-Economic Characteristics”. Kenya National Bureau of Statistics. 2020年3月24日閲覧。

「Makonde people」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Makonde people」の関連用語

Makonde peopleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Makonde peopleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマコンデ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS