MOA_(基本規約)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MOA_(基本規約)の意味・解説 

MOA (基本規約)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 04:58 UTC 版)

MOA: Memorandum of Association)は、(イギリスなどの)会社の基本規約の一種[1][2]。MOAはMemorandum of Associationの略で日本語訳では「基本定款」と訳される[2]

イギリスの基本定款

イギリスでは1985年会社法によりMemorandum of Association(基本定款)とArticles of Association(通常定款)の2つの基本規約を定めることとされた[1]

1985年会社法では基本定款に定める事項として社名、会社の目的、会社の種類、有限責任と無限責任の区別、登記された事務所の場所などがあった[1]。しかし、2006年会社法によりこれらは通常定款で扱われる(社名の場合は設立証書に記録される)こととなり、基本定款は引受人が会社設立の意思(会社設立の経緯)を示すための非常に簡単な文書になった[1]

インドの基本定款

インドでは会社の基本規約としてMemorandum of Association(基本定款)とArticles of Association(付属定款)の2つがある[3]。インドの会社の基本規約はMemorandum of Associationは「基本定款」、Articles of Associationは「付属定款」と訳されている[3]

インドの会社法上の基本定款は会社の憲章となるもので、会社の名称や所在州名、事業目的(主目的と主目的達成のための付随的・補助的目的)、株主の責任、授権資本金額、設立文言などを記載したもので発起人が署名を行う[3][2]

出典

  1. ^ a b c d 英国会社法改正”. JETROロンドンセンター. 2018年9月24日閲覧。
  2. ^ a b c 平成27年度インフラシステム海外展開促進調査等事業”. 経済産業省産業技術環境局リサイクル推進課. 2018年9月24日閲覧。
  3. ^ a b c インドへの投資ガイド”. インド商工業省産業振興政策局. 2018年9月24日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOA_(基本規約)」の関連用語

MOA_(基本規約)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOA_(基本規約)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMOA (基本規約) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS