MJ_TOURNAMENTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MJ_TOURNAMENTの意味・解説 

MJ TOURNAMENT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 23:09 UTC 版)

MJ TOURNAMENTは、株式会社エム・ジェイ・エスが主催するソフト・ティップ・ダーツのトーナメントである(2008年8月開催のMJ TOURNAMENT 2008 WESTまでは、エムジェイ・スポート株式会社が主催していた)。 賞金が出ないトーナメントではあるが、国内最大級のダーツ・トーナメントとなっている。 過去にはワールド・チャンピオンを始め多くのTeam Unicornのメンバー招待を呼び物にしていた。

以下は、2004年大会からの説明となっているが、2010年大会の名称が10th Anniversaryとなっているように、2010年で10周年を迎えている。 また、unicorn TOURNAMENTについても、ここで説明する。

招待されたTeam Unicornのメンバー

MJ TOURNAMENT

2004[1]

2005[2]

  • フィル・テイラー
  • ジョン・ロウ
  • ジョン・パート
  • ボブ・アンダーソン
  • コリン・ロイド
  • ケヴィン・ペインター
  • ピーター・メァンリー
  • ラス・ブレイ

2007[3]

  • レイ・カーヴァー
  • 武田知徳

2008(8月)[4]

  • フィル・テイラー
  • ジョン・パート
  • 武田知徳

unicorn Tournament

2006[5]

2007[6]

  • レイ・カーヴァー
  • 武田知徳

2008[7]

  • カーク・シェパード
  • コリン・オズボーン
  • レイ・カーヴァー
  • ゲァリー・モーソン
  • 武田知徳

日程・会場・放送

日程、会場、インターネット放送の情報は、以下の通りである。

MJ TOURNAMENT

名称 開始日 終了日 開催日数 会場 使用機種 放送
2004[1] MJ TOURNAMENT 2004 11/27 11/28 2 パシフィコ横浜(神奈川) 不明 -
2005[2] MJ TOURNAMENT 2005 7/8 7/10 3 パシフィコ横浜(神奈川) MATRIX -
2006(8月)[8] MJ TOURNAMENT in 松本 8/19 8/20 2 松本めいてつショーホール(長野) MATRIX 9darts.tv
2006(10月)[9] MJ TOURNAMENT in HAKODATE 10/15 1 Cocoa Cafe(北海道) ENGLISH CLASSIC 9darts.tv
2006(11月)[10] MJ TOURNAMENT 2006 11/3 11/5 3 パシフィコ横浜(神奈川) ENGLISH CLASSIC 9darts.tv
2007[3] MJ TOURNAMENT 2007 11/23 11/25 3 パシフィコ横浜(神奈川) ENGLISH CLASSIC 9darts.tv
2008(8月)[4] MJ TOURNAMENT 2008 WEST 8/2 8/3 2 神戸国際展示場(兵庫) DARTSLIVE 9darts.tv
2008(11月)[11] MJ TOURNAMENT 2008 11/23 11/25 3 パシフィコ横浜(神奈川) MATRIX 9darts.tv
2009(5月)[12] MJ Tournament '09 spring 5/2 5/3 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 9darts.tv
2009(11月)[13] MJ TOURNAMENT '09 FALL 11/22 11/23 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 -
2010[14] MJ Tournament 10th Anniversary 5/29 5/30 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 9darts.tv
2011(1月)[15] MJ TOURNAMENT '11 NEW YEAR 1/8 1/9 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 J-STUDIO
2011(5月)[16] MJ Tournament '11 SPRING 5/7 5/8 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 9darts.tv
2011(11月)[17] MJ TOURNAMENT '11 FALL 11/26 11/27 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE2 J-STUDIO
2012(4月)[18] MJ TOURNAMENT 2012 SPRING 4/29 4/30 2 パシフィコ横浜(神奈川) VSPHONIX S J-STUDIO
2012(10月)[19] MJ TOURNAMENT '12 FALL 10/27 10/28 2 パシフィコ横浜(神奈川) VSPHONIX S J-STUDIO

unicorn TOURNAMENT

名称 開始日 終了日 開催日数 会場 使用機種 放送
2006[5] unicorn TOURNAMENT 2006 5/3(水) 5/4(木) 2 パシフィコ横浜(神奈川) MATRIX 9darts.tv
2007[6] unicorn TOURNAMENT 2007 5/3(木) 5/4(金) 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE 9darts.tv
2008[7] unicorn TOURNAMENT 2008 5/3(土) 5/4(日) 2 パシフィコ横浜(神奈川) DARTSLIVE 9darts.tv

結果

MJ TOURNAMENT

決勝戦

以下は最も高いRANGEの結果である。 RANGEの名称は回により異なるため、同時に記す。

なお、Crはクリケット、Chはチョイス(01ゲームかクリケットを選択)を意味し、01ゲームはファット・ブル形式(2006年11月大会を除く)であり、それに加えて2006年以降はMaster Out形式となっている(2006年11月大会はDouble Out形式)。

開催地 RANGE 形式 優勝 スコア 準優勝
2004[1] 横浜 Grand Master 901-Cr-901 フィル・テイラー 2 - ? ポール・リム
Grand Master Cr-901-Cr ジョン・パート 2 - ? フィル・テイラー
2005[2] 横浜 Vertex of Heptagon 701-Cr-701 ジョン・パート 2 - 0 フィル・テイラー
Grand Master 901-Cr-901 フィル・テイラー 2 - 1 上総昌記
2006(8月)[8] 松本 Premier 701-Cr-701-Cr-? ノリニティー 3 - 1 Bobo
2006(10月)[9] 函館 Premier 901-Cr-901-Cr-? Bobo 3 - 1 TOM
2006(11月)[10] 横浜 Sanction 5 x 501 武田知徳 3 - 1 佐々木幹容
2007[3][20][21] 横浜 A3 701-Cr-? レイ・カーヴァー 2 - 0 モンチ@神成
SUPER EXHIBITION ZERO 01-Cr-701-Cr-701 HATAKE 3 - 2 ノリニティー
2008(8月)[4] 神戸 Grand Master 701-Cr-701-Cr-701 フィル・テイラー 3 - 0 久保圭史
2008(11月)[11] 横浜 Grand Master 701-Cr-701-Cr-Ch えぐちょ 3 - 0 ノリニティー
2009(5月)[12] 横浜 Grand Master 701-Cr-701-Cr-Ch 江口祐司 3 - 0 星野光正
2009(11月)[13] 横浜 Grand Master 不明 k.zu 2 - ? ツムラトモヤ
2010[14] 横浜 Grand Master 701-Cr-701-Cr-701 星野光正 3 - 2 谷内太郎
2011(1月)[15] 横浜 Grand Master 701-Cr-701-Cr-701 ロイデン・ラム 3 - 2 松本嵐
2011(5月)[16] 横浜 Grand Master 701-Cr-Cr-701-Ch 小野恵太 3 - 1 谷内太郎
2011(11月)[17] 横浜 Grand Master 701-Cr-Cr-701-Ch 谷内太郎 3 - 0 小野恵太
2012(4月)[18] 横浜 Grand Master 701-Cr-Cr-701-Ch 小野恵太 3 - 0 知野真澄
2012(10月)[19] 横浜 Grand Master 701-Cr-Cr-701-Ch 谷内太郎 3 - 1 浅田斉吾

パーフェクト・ゲーム

このトーナメントの01ゲームはファット・ブル・ルールで行われるため、ほとんどのプレイヤーが主にBULLを用いて得点を減らしていく。 よって、理論上最少本数でフィニッシュする本来の意味のパーフェクトとBULLを外さないという意味でのブル・パーフェクトが必ずしも一致しない。

また、クリケットにおけるパーフェクト・ゲームとは、BULL以外のナンバーについてはすべてトリプル(トレブル)に入れ、BULLに関しては2本で閉めることを指す。

理論上最少本数のパーフェクト

501、701、901ゲームにおける最少本数のパーフェクトは、まだ達成されていない。

2008年8月大会におけるGrand Masterの決勝戦、701ゲームにおいてフィル・テイラーが挑戦し、7本目まで成功、180を理論上最多の3回取得、DARTSLIVEのSTATSで160.00という類い希な記録を出した。

MJ Tournament 2008 WEST 2nd Day Grand Master Final Phil Taylor v 久保圭史9darts.tv

ブル・パーフェクト
RANGE プレイヤー 対戦相手 GAME 方法 映像
2004[22] Grand Master フィル・テイラー 不明 901 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, T17, BULL -
2005 Vertex of Heptangon フィル・テイラー ジョン・ロウ 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, 1, BULL [1]
2007 A3 レイ・カーヴァー 似内智秋 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, T17 [2]
レイ・カーヴァー 小林孔一 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, T17 [3]
レイ・カーヴァー 星野光正 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, T17 [4]
2008(8月) Grand Master フィル・テイラー 笠畑大介 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 2 x BULL, T17; 2 x BULL [5]
フィル・テイラー えぐちょ 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 2 x BULL, T17; 2 x BULL [6]
2009(5月) Lady's MIHO【RSD】 長木真由美 501 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; T17 [7]
Grand Master ノリニティー 星野光正 701 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; 3 x BULL; BULL, T17 [8]
クリケットにおけるパーフェクト

クリケットにおけるパーフェクトは、まだ達成されていない。

2008年8月大会におけるGrand MasterのRound 2、フィル・テイラー対谷田孝夫戦のクリケットでは、DARTSLIVEのSTATSでテイラーが8.00、谷田が7.00という高記録を出している。

MJ Tournament 2008 WEST 2nd Day Grand Master Round 2 Phil Taylor v 谷田孝夫9darts.tv

unicorn TOURNAMENT

決勝戦

以下は最も高いRANGEの結果である。 RANGEの名称は回により異なるため、同時に記す。

なお、Crはクリケット、Chはチョイス(01ゲームかクリケットを選択)を意味し、01ゲームは全てファット・ブル形式かつMaster Out形式となっている。

開催地 RANGE 形式 優勝 スコア 準優勝
2006[5] 横浜 Sanction 701-Cr-701-Cr-701 松元大奉 3 - 2 野沢剛吉
2007[6] 横浜 Grand Master 不明 酔魔@aREA ? - ? 3.G.D.F.なおぽん
2008[7] 横浜 Grand Master 701-Cr-701-Cr-Ch コリン・オズボーン 3 - 1 青木宏至
連続THREE IN THE BLACK

2006年大会の決勝では、松元大奉が連続でTHREE IN THE BLACKを達成している。

unicorn TOURNAMENT 2006 2nd Day Sanction Final 松元大奉 v 野沢剛吉9darts.tv

出典・注釈


「MJ TOURNAMENT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MJ_TOURNAMENT」の関連用語

MJ_TOURNAMENTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MJ_TOURNAMENTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMJ TOURNAMENT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS