MASHAとは? わかりやすく解説

Masha

名前 マーシャ

masha

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 23:40 UTC 版)

masha
職業 漫画家
活動期間 2013年 -
代表作異種族レビュアーズ
テンプレートを表示

masha(ましゃ)は、日本の漫画家同人作家。

概要

同人作家としてはサークルAstroQube名義で同人誌を発行。人外娘を得意とする。単眼などを題材にした『後輩の単眼ちゃん』は2014年に第1作を発行し、2019年12月現在第7作まで発行。

商業出版では、2013年「まんがタイムきららミラク」に『ラスボス兄貴!!』を発表。公式含むいくつかのアンソロジーコミック(オリジナルは主に男の娘ネタ)に参加し、2016年から『異種族レビュアーズ』の作画担当として連載を開始する[1]。同作が2017年には第3回次にくるマンガ大賞でDLsite賞を受賞し[2]、2020年にはテレビアニメ化された[3]

作品リスト

連載

アンソロジー

出典

  1. ^ 過去のお仕事
  2. ^ “「次にくるマンガ大賞」発表会、上位入賞者による記念イラストも公開”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年8月23日). https://natalie.mu/comic/news/245881 2021年5月8日閲覧。 
  3. ^ “「異種族レビュアーズ」TVアニメ化!異種族娘が営むムフフなお店を体験&採点”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年6月28日). https://natalie.mu/comic/news/337476 2021年5月8日閲覧。 
  4. ^ まんがタイムきららミラク 2013年7月号”. まんがタイムきらら マガジンページ. 芳文社. 2021年5月8日閲覧。
  5. ^ “フリーゲーム「青鬼」のアンソロ、ホラーな原作をギャグに”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年7月3日). https://natalie.mu/comic/news/120376 2021年5月8日閲覧。 
  6. ^ “「モンスター娘のいる日常」4コマアンソロ2巻、特典にクリアファイルなど”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年9月12日). https://natalie.mu/comic/news/159857 2021年5月8日閲覧。 
  7. ^ a b “「メイドラゴン」公式アンソロ第3弾にKAKERU、masha、伊藤ハチら13名が参加”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年3月12日). https://natalie.mu/comic/news/273208 2021年5月8日閲覧。 
  8. ^ a b “「異種族レビュアーズ」のmashaらが参加「このすば!」アンソロジー発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年8月9日). https://natalie.mu/comic/news/342203 2021年5月8日閲覧。 
  9. ^ a b “モン娘アンソロ5・6巻、執筆陣に「レビュアーズ」mashaや「アンコさん」犬犬”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年2月13日). https://natalie.mu/comic/news/367043 2021年5月8日閲覧。 
  10. ^ “「小林さんちのメイドラゴン」桜井のりお、吉元ますめら参加のアンソロジー発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年8月11日). https://natalie.mu/comic/news/440386 2021年8月12日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MASHA」の関連用語

MASHAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MASHAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmasha (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS