Lloyd Baconとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lloyd Baconの意味・解説 

ロイド・ベーコン

(Lloyd Bacon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 09:07 UTC 版)

ロイド・ベーコン
Lloyd Bacon
生年月日 (1889-01-16) 1889年1月16日
没年月日 (1955-11-15) 1955年11月15日(66歳没)
出生地 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ
死没地 アメリカ合衆国カリフォルニア州バーバンク
職業 俳優映画監督
主な作品
四十二番街
テンプレートを表示

ロイド・ベーコン(Lloyd Bacon, 1889年1月16日 - 1955年11月15日)は、アメリカ合衆国俳優映画監督[1]

映画俳優としてチャールズ・チャップリンの映画に数多く出演し、その後マック・セネットが製作をつとめた映画や、ロイド・ハミルトン主演のコメディ映画で監督をつとめた[2]。監督としてはコメディ映画やミュージカル映画を中心に、西部劇ギャング映画戦争映画など多様なジャンルの作品の監督をつとめ、1934年にはミュージカル映画『四十二番街』が、第6回アカデミー賞作品賞録音賞にノミネートされた[3]

フィルモグラフィ

  • アルコール先生公園の巻』 - In the Park (1915年、出演)
  • チャップリンの駈落』 - A Jitney Elopement (1915年、出演)
  • チャップリンの失恋』 - The Tramp (1915年、出演)
  • チャップリンの掃除番』 - The Bank (1915年、出演)
  • チャップリンの拳闘』 - The Champion (1915年、出演)
  • チャップリンの替玉』 - The Floorwalker (1916年、出演)
  • チャップリンの消防夫』 - The Fireman (1916年、出演)
  • チャップリンの放浪者』 - The Vagabond (1916年、出演)
  • チャップリンの舞台裏』 - Behind the Screen (1916年、出演)
  • チャップリンのスケート』 - The Rink (1916年、出演)
  • チャップリンの勇敢』 - Easy Street (1917年、出演)
  • 『開拓者』 - Wagon Tracks (1919年、出演)
  • 『鉄蹄の跡』 - Vagabond Luck (1919年、出演)
  • 『反目の血』 - The Feud (1919年、出演)
  • 『ケンタッキーの大佐』 - The Kentucky Colonel (1920年、出演)
  • 『雨中の娘』 - The Girl in the Rain (1920年、出演)
  • 『破られし門』 - The Broken Gate (1920年、出演)
  • 『黒煙蒙々』 - Smudge (1922年、出演)
  • 『映画の都に出でて』 - Broken Hearts of Hollywood (1926年、監督)
  • 『珍雄凱旋』 - Private Izzy Murphy (1926年、監督)
  • 『間諜』 - The Heart of Maryland (1927年、監督)
  • 『輝く鉄腕』 - Brass Knuckles (1927年、監督)
  • 『指紋名探偵』 - Finger Prints (1927年、監督)
  • 『地熱』 - White Flannels (1927年、監督)
  • 『満腹狂想曲』 - A Sailor's Sweetheart (1927年、監督)
  • 『シンギング・フール』 - The Singing Fool (1928年、監督)
  • 『評判女候補者』 - Women They Talk About (1928年、監督)
  • 『犠牲』 - No Defense (1929年、監督)
  • 『子守歌』 - Say It with Songs (1929年、監督)
  • 『母なれば』 - Honky Tonk (1929年、監督)
  • 『オフィスワイフ』 - The Office Wife (1930年、監督)
  • 『海の巨人』 - Moby Dick (1930年、監督)
  • 『久遠の人生』 - The Other Tomorrow (1930年、監督)
  • 『天才の妻』 - A Notorious Affair (1930年、監督)
  • 『四十八手の裏表』 - Sit Tight (1931年、監督)
  • 『ブラウンの野球虎の巻』 - Fireman, Save My Child (1932年、監督)
  • 『ブレナー博士』 - Alias the Doctor (1932年、監督)
  • 『海底マラソン』 - You Said a Mouthful (1932年、監督)
  • 『女探偵長』 - Miss Pinkerton (1932年、監督)
  • フットライト・パレード』 - Footlight Parade (1933年、監督)
  • 『ブラウンの爆裂珍艦隊』 - Son of a Sailor (1933年、監督)
  • 四十二番街』 - 42nd Street (1933年、監督)
  • 『女性二重奏』 - Mary Stevens, M.D. (1933年、監督)
  • 『駄々っ子キャグニイ』 - Picture Snatcher (1933年、監督)
  • 『彼女の男』 - He Was Her Man (1934年、監督)
  • 『これがアメリカ艦隊』 - Here Comes the Navy (1934年、監督)
  • 『ブラウンの爆笑大勝利』 - 6 Day Bike Rider (1934年、監督)
  • ワンダー・バー』 - Wonder Bar (1934年、監督)
  • カリアンテ』 - In Caliente (1935年、監督)
  • 『シスコ・キッド』 - Frisco Kid (1935年、監督)
  • 『頑張れキャグニー』 - The Irish in Us (1935年、監督)
  • 『太平洋攻防戦』 - Devil Dogs of the Air (1935年、監督)
  • 『スタアと選手』 - Cain and Mabel (1936年、監督)
  • 『ブラウンの新兵さん』 - Sons o' Guns (1936年、監督)
  • 踊る三十七年』 - Gold Diggers of 1937 (1936年、監督)
  • 『作家と御婦人』 - Ever Since Eve (1937年、監督)
  • 札つき女』 - Marked Woman (1937年、監督)
  • 『潜水艦D1号』 - Submarine D-1 (1937年、監督)
  • 『暗黒王マルコ』 - A Slight Case of Murder (1938年、監督)
  • 『海の荒鷲』 - Wings of the Navy (1939年、監督)
  • オクラホマ・キッド』 - The Oklahoma Kid (1939年、監督)
  • 『帰って来たスパイ』 - Espionage Agent (1939年、監督)
  • 『顔役』 - Brother Orchid (1940年、監督)
  • 『前科者』 - Invisible Stripes (1940年、監督)
  • 『暗闇の殺人』 - Footsteps in the Dark (1941年、監督)
  • 『詐欺請負会社』 - Larceny, Inc. (1942年、監督)
  • 『賭博の女王』 - Silver Queen (1942年、監督)
  • 北大西洋』 - Action in the North Atlantic (1943年、監督)
  • 『旋風大尉』 - Captain Eddie (1945年、監督)
  • 『ママは大学一年生』 - Mother Is a Freshman (1949年、監督)
  • 春の珍事』 - It Happens Every Spring (1949年、監督)
  • 『泣き笑いアンパイヤ』 - Kill the Umpire (1950年、監督)
  • 『ゴールデンガール』 - Golden Girl (1951年、監督)
  • 『フロッグメン』 - The Frogmen (1951年、監督)
  • 『スー族の叛乱』 - The Great Sioux Uprising (1953年、監督)
  • 『フランス航路』 - The French Line (1954年、監督)
  • 『セラーズ先生今日は』 - She Couldn't Say No (1954年、監督)

脚注

  1. ^ 北島昭弘 著「ロイド・ベイコン」、黒井和男 編『外国映画監督・スタッフ全集』キネマ旬報社、1989年、22頁。ISBN 4-87376-035-6 
  2. ^ Bawden, Liz-Anne, ed. (1976), “BACON, LLOYD”, The Oxford Companion to Film, Oxford University Press, p. 49, ISBN 0-19-211541-3 
  3. ^ The 6th Academy Awards (1934) Nominees and Winners, Academy of Motion Picture Arts and Sciences, オリジナルの2013年12月24日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20131224015928/http://www.oscars.org/awards/academyawards/legacy/ceremony/6th-winners.html 2014年8月10日閲覧。 

外部リンク


「Lloyd Bacon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lloyd Bacon」の関連用語

Lloyd Baconのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lloyd Baconのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイド・ベーコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS