LORDSとは? わかりやすく解説

Lords

名前 ローズ

ローズ・クリケット・グラウンド

(LORDS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 01:24 UTC 版)

Lord's Cricket Ground
Lord's
The Pavilion in August 2017
競技場情報
所在地 St John's Wood, London, England
座標 北緯51度31分46秒 西経0度10分22秒 / 北緯51.5294度 西経0.1727度 / 51.5294; -0.1727座標: 北緯51度31分46秒 西経0度10分22秒 / 北緯51.5294度 西経0.1727度 / 51.5294; -0.1727
創設 1814年 (209年前) (1814)
収容人数 31,100[1]
オーナー メリルボーン・クリケット・クラブ
使用チーム·大会 イングランド・ウェールズクリケット委員会
エンドネーム
Nursery End
Pavilion End
国際試合情報
ファーストテスト 1884年21–23 July:
 イングランド v  オーストラリア
ラストテスト 2021年12–16 August:
 イングランド v  インド
ファーストODI 1972年26 August:
 イングランド v  オーストラリア
ラストODI 2021年10 July:
 イングランド v  パキスタン
ファーストT20I 2009年5 June:
 イングランド v  オランダ
ラストT20I 2018年29 July:
 ネパール v  オランダ
ファーストWODI 1976年4 August:
 イングランド v  オーストラリア
ラストWODI 2017年23 July:
 イングランド v  インド
オンリーWT20I 2009年21 June:
 イングランド v  ニュージーランド
チーム情報
Marylebone Cricket Club (1814 – present)
Middlesex (1877 – present)
2021年12 August現在
出典: ESPNcricinfo

ローズ・クリケット・グラウンド (: Lord's Cricket Ground) は、ロンドンウェストミンスター区セント・ジョンズ・ウッドにあるクリケット専用スタジアム。スタジアム名は創設者であるトーマス・ロード英語版に由来する。メリルボーン・クリケット・クラブが所有しており、イングランド・ウェールズクリケット委員会欧州クリケット評議会の本部として機能されており、クリケットの聖地とも呼ばれる[2]。世界のクリケットを統括する国際クリケット評議会の本部も創立から2005年まで所在していた。クリケット・ワールドカップの決勝戦が史上最多の5度開催された(1975年1979年1983年1999年2019年)。名門校同士のイートン・カレッジハロウスクールとの定期戦は200年以上行われており[3]、かつてはオックスフォード大学ケンブリッジ大学との定期戦も1838年から2000年まで行われていた[4]イギリス女王エリザベス2世は、王配のフィリップと同行して33回公式訪問し、イングランド代表テストマッチなどを観戦した[5]

概要

ローズ・パビリオン
1999年に完成したメディアセンター
ザ・グランド・スタンド

現在のローズ・クリケット・グラウンドは、当初の場所にあった競技場ではなく、ロードが1787年から1814年にかけて創設した3つの競技場のうちの3代目に当たる。

初代グラウンドは、今日ではローズ・オールド・グラウンド英語版と呼ばれ、ドルセット・スクエア付近に位置していた。2代目のグラウンドは、ローズ・ミドル・グラウンド英語版と呼ばれ、1811年から1813年まで使用されたが、リージェンツ運河の建設用地と競技場の外野部分が重複したため、用地確保のために使用が中止され、土地が収用された。そして、3代目となる現在のグラウンドは、ローズ・ミドル・グラウンドより、およそ250ヤード(230メートル)ほど北西に離れた場所に建設された。さらに10,000人多くの観客を収容する改修と新規施設の増設、およびアイスリンクの設置などを盛り込んだ大規模な再開発が計画されている。

1814年6月22日にメリル・ボーン・クリケット・クラブ対ハートフォードシャーの試合が現在の地で最初のクリケットの試合として行われて以来、クリケット・ワールドカップの決勝など主要な試合が度々催されるなど、数多くの歴史を残している。イギリスを代表する名門パブリックスクールであるイートン・カレッジハロウスクールが対戦する伝統の試合は1805年にローズ・オールド・グラウンドで開始され、1818年にローズ・クリケット・グラウンドで初めて行われた。1822年からはローズ・クリケット・グラウンドで毎年行われるようになり、200年を超える歴史となった[3]

2012年ロンドン五輪では、アーチェリー競技を実施。

脚注・出典

  1. ^ Lord’s cleared to have full capacity for England-Pakistan ODI”. The Cricket Paper. 16 Aprio 2022閲覧。
  2. ^ ローズ・クリケット・グラウンド”. JOC. 2012年6月30日閲覧。
  3. ^ a b 200-year-old Eton and Harrow Lord’s cricket match cancelled for a ‘wider range of players’ The Telegraph 2023年9月26日閲覧。
  4. ^ THE FIRST OXFORD V. CAMBRIDGE MATCH AT LORD'S LORD'S 2023年10月1日閲覧。
  5. ^ HER MAJESTY QUEEN ELIZABETH II, 1926 - 2022 LORD'S 2023年10月5日閲覧

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LORDS」の関連用語

LORDSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LORDSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローズ・クリケット・グラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS