LEO_(佐々木亮介のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LEO_(佐々木亮介のアルバム)の意味・解説 

LEO (佐々木亮介のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/01 14:14 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
LEO
佐々木亮介EP
リリース
ジャンル ブルース・ロック
ソウルミュージック
ヒップホップ
フォークソング
時間
レーベル SPACE SHOWER MUSIC
プロデュース ローレンス・ミッチェル英語版
EANコード
EAN 4544163467943(初回限定盤)
ミュージックビデオ
Strange Dancer - YouTube
テンプレートを表示

LEO』(レオ)は、佐々木亮介 (a flood of circle) のファーストソロ・ミニアルバム

概要

  • 佐々木亮介が単身メンフィスに渡り、アル・グリーンを始めとしたソウルミュージック全盛期の大ヒット曲を生み出し、近年ではジョン・メイヤー、キース・リチャーズ、そしてグラミー賞を受賞したMark Ronson ft. Bruno Marsの「Uptown Funk」がレコーディングされたロイヤルスタジオ英語版で制作されたミニ・アルバム[1]
  • バンドメンバーはMichael Toles(ギター)、Leroy Hodges(ベース)、 Cody Dickinson(ドラム)、Charles Hodges(キーボード)[1]
  • ソウルやブルースのような佐々木の核にあるサウンドに加え、ヒップホップ的なアプローチも見られる。
  • タイトルの「LEO」は、現地のプロデューサーやバンドメンバーから「リョウ」と呼ばれていたことから。
  • 初回生産限定盤にはメンフィスでのレコーディングや、現地のジュークジョイント英語版でのセッション風景などを収録したDVDが同梱された[1]

収録曲

全作詞・全作曲・編曲:佐々木亮介

  1. Night Swimmers - 4:35
  2. Strange Dancer - 5:16
  3. Hustle - 4:16
  4. Roadside Flowers - 4:11
  5. Blanket Song - 4:11
  6. 無題 - 5:58

参加ミュージシャン

  • マイケル・トールズ[1](ギター / バーケイズ
  • リロイ・ホッジス英語版[1](ベース / ハイ・リズム・セクション英語版
  • チャールズ・ホッジス英語版[1](キーボード / ハイ・リズム・セクション)
    • ハイ・リズム・セクションは、多くのハイ・レコード・アーティストのバッキングを担当したメンフィス・ソウルのリズム隊。ギターのティーニー・ホッジス英語版を加えたホッジス兄弟を中心とした、ロイヤル・スタジオのハウス・バンドとして知られる。
  • コーディ・ディッキンソン[1](ドラム / ノース・ミシシッピ・オールスターズ英語版
    • 伝説のプロデューサー、ジム・ディッキンソン英語版の息子。兄のルーサー・ディッキンソン英語版(ギター / ブラック・クロウズ)と1996年にノース・ミシシッピ・オールスターズを結成。
  • ROYAL HORNS[1](Marc Franklin-トランペット/ Kirk Smothers -バリトンサックス、フルート/ Lannie McMillan-テナーサックス、ホーン)

レコーディングエンジニア&プロデューサー

  • ローレンス・ミッチェル英語版

マスタリングエンジニア

  • グレッグ・カルビ英語版スターリング・サウンド英語版

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LEO_(佐々木亮介のアルバム)」の関連用語

1
52% |||||

LEO_(佐々木亮介のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LEO_(佐々木亮介のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLEO (佐々木亮介のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS