L5神経根症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 09:09 UTC 版)
通常はL4/L5が罹患椎間となる。腰仙部神経根症で最も多い。下腿外側遠位部と足背部の感覚障害、足関節背屈、足趾背屈の筋力低下と外反筋の筋力低下が起こる。腓骨神経麻痺との鑑別が重要となる。側臥位で股関節外転筋筋力(中臀筋、上殿神経支配)を評価することで鑑別ができる。踵立ちがスクリーニングになる。
※この「L5神経根症」の解説は、「腰椎症」の解説の一部です。
「L5神経根症」を含む「腰椎症」の記事については、「腰椎症」の概要を参照ください。
- L5神経根症のページへのリンク