ジャスティナ・ロブスンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスのSF作家 > ジャスティナ・ロブスンの意味・解説 

ジャスティナ・ロブスン

(Justina Robson から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 18:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャスティナ・ロブスン
Justina Robson
誕生 (1968-06-11) 1968年6月11日(52歳)
リーズ
職業 SF作家
国籍 イギリス
ジャンル SF
公式サイト Justina Robson's website
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジャスティナ・ロブスンJustina Robson1968年6月11日 - )はイギリスSF作家

略歴

ロブスンはイギリスリーズにて生まれ、ヨーク大学で哲学と言語学を学んだ。専業作家となるまでに、秘書やテクニカル・ライター、フィットネスインストラクターなど多くの職を経験した。

ロブスンはクラリオン・ワークショップに参加し、1994年にイギリスの小雑誌The Third Alternativeに作品が掲載され、作家デビューを果たす。第一長編Silver Screen (1999) は2000年のアーサー・C・クラーク賞英国SF協会賞の最終選考に残り、第二長編Mappa Mundi (2001) も再び2001年のアーサー・C・クラーク賞において最終選考に残る。しかしSilver ScreenMappa Mundiにより、Amazon.co.uk Writer’s Bursary 2000を受賞する。2004年第三長編Natural History (2004) が発表され、英国SF協会賞の最終選考に残るとともに、ジョン・W・キャンベル記念賞を次点で惜しくも逃す。

作品の特徴として、鋭く描写された登場人物と、知性を示す深く考え抜かれた修辞手法が挙げられる。このため、ロブスンは「最も優れたハードSF作家の一人」と表現された[1]

Living Next-Door to the God of Love (2005) はNatural Historyと同一の宇宙を舞台としている。Keeping It Real (2006) に始まるQuantum Gravityシリーズは、現在シリーズ第3作Going Under (2008) まで出版されており、第4作Chasing the Dragonが2009年8月刊行予定。

作品リスト

  • Silver Screen (1999)
  • Mappa Mundi (2001)
  • Natural History (2003)
  • Living Next-Door to the God of Love (2005)
  • Quantum Gravity シリーズ
    • Keeping It Real (2006)
    • Selling Out (2007)
    • Going Under (2008)

脚注

  1. ^ Review: Natural History by Justina Robson” (英語). the Guardian (2003年6月7日). 2009年6月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャスティナ・ロブスン」の関連用語

ジャスティナ・ロブスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャスティナ・ロブスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャスティナ・ロブスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS