ジェシカ・ハーパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > アメリカ合衆国の俳優 > ジェシカ・ハーパーの意味・解説 

ジェシカ・ハーパー

(Jessica Harper から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 08:54 UTC 版)

ジェシカ・ハーパー
Jessica Harper
1977年撮影
生年月日 (1949-10-10) 1949年10月10日(73歳)
出生地 アメリカ合衆国 シカゴ
職業 女優
主な作品
ファントム・オブ・パラダイス
サスペリア
テンプレートを表示

ジェシカ・ハーパーJessica Harper1949年10月10日 - )は、アメリカ合衆国の女優。シカゴ出身。

来歴

母は作家、父は画家、兄弟も作曲家脚本家という芸術的な家庭環境に生まれ、サラ・ローレンス大学に進学。

ブロードウェイでミュージカル『ヘアー』に出演。『ファントム・オブ・パラダイス』のフェニックスが当たり役。その映画を観たダリオ・アルジェントに抜擢されたホラー映画『サスペリア』に出演するためにイタリア語を難なく習得。その後、ウディ・アレンの映画にも出演。20世紀フォックス関連会社のチェアマンであるトーマス・ロスマンと結婚。子供向けの歌や本を作っている。

主な出演作品

公開年 邦題
原題
役名 備考
1971 パパ/ずれてるゥ!
Taking Off
本人 クレジットなし
1974 ボーイ・ワンダーの孤独
Inserts
キャシー・ケイク
ファントム・オブ・パラダイス
Phantom of the Paradise
フェニックス
1975 ウディ・アレンの愛と死
Love and Death
ナターシャ
1977 サスペリア
Suspiria
スージー・バニヨン
1979 エビクターズ/惨殺の家
The Evictors
ルース・ワトキンズ
愛と哀しみの樹/スタッズ・ロニガン物語
Studs Lonigan
ロレッタ・ロニガン テレビミニシリーズ
1980 スターダスト・メモリー
Stardust Memories
デイジー
1981 ショック・トリートメント
Shock Treatment
ジャネット・メジャース
ペニーズ・フロム・ヘブン
Pennies from Heaven
ジョーン・パーカー
1986 メディア/虚構の世界
The Imagemaker
シンシア
1988 ブルーイグアナ
The Blue Iguana
コーラ
1989 屋根うらの怪人/キャンパスの春は大椿事!
Big Man on Campus
Dr.フィスク
夜明けのスローボート
Eat a Bowl of Tea
アメリカ人売春婦 クレジットなし
1993 最高の恋人
Mr. Wonderful
ファニー・フェイス
1995 SAFE
Safe
ジョイス ビデオ題『ケミカル・シンドローム』
1996 BOYS
Boys
Mrs.ジョン・ベイカー
1997 エッジ・オブ・イノセンス
On the Edge of Innocence
Mrs.アリス・ウォーカー テレビ映画
2000 ダリオ・アルジェント 鮮血の魔術師
Dario Argento: An Eye for Horror
本人 テレビドキュメンタリー
2002 マイノリティ・リポート
Minority Report
アン・ライブリー
2005 女検死医ジョーダン
Crossing Jordan
Dorris Meisner テレビドラマ、ゲスト出演
2015 Proof Virginia Tyler テレビドラマ、ゲスト出演
2018 サスペリア
Suspiria
アンケ[1] [2]
2019- See 〜暗闇の世界〜
See
Cora テレビドラマ
2022 ボーンズ アンド オール
Bones and All
バーバラ・カーンズ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェシカ・ハーパー」の関連用語

ジェシカ・ハーパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェシカ・ハーパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェシカ・ハーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS