JOMOイメージガールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JOMOイメージガールの意味・解説 

JOMOイメージガール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 23:54 UTC 版)

JOMOイメージガール(ジョモイメージガール)は、株式会社ジャパンエナジー(現・ENEOS株式会社)が「JOMO」ブランドのイメージ向上を図るため選定していたイメージガール。「JOMO」発足前の1992年までは「共石イメージガール」という名称だった。

概要

当初はキャンペーンガールやサービスステーション(給油所)の「ビルボード」(大型看板)のモデルとして活用していたが、1981年から現在のイメージガールとして活用している。1990年代には全日本ロードレース選手権鈴鹿8耐のレースクイーンも兼任するケースがあった。任期は通常1~2年だが、2007~2009年度は長谷部瞳が3年連続で起用された。なお長谷部は、2010年4月を以って所属事務所との契約解除に合わせてイメージガール活動を終了した。

2010年7月にジャパンエナジーと新日本石油が統合しJX日鉱日石エネルギーが発足。「JOMO」ブランドも「ENEOS」ブランドに吸収され消滅するため、共石イメージガール時代も含めて40年以上に及ぶJOMOイメージガールの歴史にも、事実上終止符が打たれることになる。

歴代イメージガール

JOMO レースクイーン
関連
  • 2006年度から 竹内結子をイメージキャラクターとして起用、CM等に出演。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JOMOイメージガール」の関連用語

JOMOイメージガールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JOMOイメージガールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJOMOイメージガール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS