JDAソフトウェアジャパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > JDAソフトウェアジャパンの意味・解説 

JDAソフトウェア・ジャパン株式会社


JDAソフトウェア・ジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 02:42 UTC 版)

ジェイ・ディー・エイ・ソフトウェア・ジャパン株式会社
(JDAソフトウェア・ジャパン株式会社)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1
 中目黒GTタワー19階
業種 情報・通信業
法人番号 5013201017261
代表者 代表取締役社長 桐生 卓
主要株主 JDA Software Group, Inc.
外部リンク https://japanese.jda.com/
テンプレートを表示

JDAソフトウェア・ジャパン株式会社は、1997年に設立されたJDAソフトウェアグループの日本法人。所在地は東京都目黒区の中目黒GTタワー19階。代表取締役社長は桐生 卓。日本の大手製造企業、小売企業を中心に生産・製造計画、需要予測、マーチャンダイジング、カテゴリマネジメント等多くサプライチェーンソリューションの導入実績を持つ。

JDAソフトウェアグループは、米国アリゾナ州スコッツデールに本社を置く、サプライチェーンマネジメント、製造計画、小売計画、ストアオペレーション及びコラボレーティブカテゴリマネジメントソリューションのソフトウェア及びコンサルティングサービスを提供する企業。

1985年にJames Donald Armstrongにより設立、2012年末までに、Arthur、Intactix、E3、Manugistics、i2テクノロジーズ、RedPrairieとの吸収・合併を完了。2012年末のRedPrairieとの合併によりNew Mountain Capitalの傘下となる。

顧客実績は全世界に6,000社に及び、製造、流通、輸配送、小売及びサービス業界とサプライチェーン上の多岐の業種に亘ってサービスを提供している。

歴史

James Donald Armstrongにより、1978年カナダに設立された。

1985年、Armstrongはカナダでの事業を売却し、Frederick M. Pakisと共に米国オハイオ州クリーブランドにJDA Software, Inc.を設立した。

1987年、アリゾナ州フェニックスの自動車小売企業との契約後、当時8名だった全従業員と共に本社をアリゾナ州に移した。

およそ10年後の1996年3月15日に公開企業となり、カナダにあるJDAを買い戻した。1998年、Arthurの小売部門の買収を完了させたのが最初の大きな買収といえる。

2000年4月、世界3,000社以上の小売、サプライヤ及びメーカー向けにスペース管理ソリューションを提供していたIntactixを買収した。2001年9月には小売・流通向けの在庫最適化ソリューションを提供していたE3を買収し、世界20カ国の顧客ベースを獲得した。また2006年7月にManugisticsを買収し、需要・供給管理、及びプライシング、輸配送ロジスティクスアプリケーションへと製品ラインナップを拡大した。

2009年5月、JDAは、テキサス州ダラスに本拠地を置くサプライチェーンソリューションベンダーであるi2 Technologiesの買収意思を公表した。2010年1月に買収が完了。

2012年12月21日、JDAはサプライチェーン、ワークフォース管理ソリューションを提供するプライベート企業RedPrairieにより買収された。

2013年4月2日、クラウドベースのサプライチェーン計画、最適化及び分析ソフトウェア「JDA eight」を発表。

主要な合併・買収企業

  • Blue Yonder - 2018年8月買収(2021年4月にパナソニックへ売却)
  • RedPrairie - 2012年12月21日合併完了
  • i2テクノロジーズ - 2010年1月28日買収
  • Manugistics - 2006年に買収
  • Arthur Retail
  • E3 Corporation
  • Intactix

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JDAソフトウェアジャパン」の関連用語

JDAソフトウェアジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JDAソフトウェアジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJDAソフトウェア・ジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS