Intextとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Intextの意味・解説 

intext

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/16 01:47 UTC 版)

intext(インテクスト)は2007年見増勇介(みます ゆうすけ)、尾崎祐介(おざき ゆうすけ)、外山央(とやま ひろし)によって結成された日本のアートデザインユニット。

来歴

2004年に尾崎祐介と見増勇介により開始された。2007年より外山央が加わる。アート・プログラムへの参加やデザイン、出版物の制作、音響・映像制作などをおこなう。2014年に真下武久が加わる。これまでに3枚のCDアルバムをリリース。2011年よりアート・デザインプロジェクトphono/graphに参加している。

メンバー

  • 見増勇介 - デザイナー、アートディレクター、「見増勇介デザイン」主宰、京都造形芸術大学情報デザイン学科・講師
  • 外山央 - デザイナー、アーティスト、アートユニット「softpad」にも所属している。京都造形芸術大学・非常勤講師
  • 真下武久 - メディアアーティスト、成安造形大学メディアデザイン領域・講師

旧メンバー

関連項目

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intext」の関連用語

Intextのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intextのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのintext (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS