ICtCp
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 09:18 UTC 版)

ICTCP(ICtCp、ITP)は、ITU-R BT.2100で規定された色空間である。ハイダイナミックレンジ(HDR)や広色域(WCG)を扱うビデオやデジタル写真のカラー画像パイプラインの一部として使用される[1]。ドルビーラボラトリーズによって開発された。このフォーマットは、2つの行列変換と非線形の伝達関数を含む座標変換によって、関連するRGB色空間から変換できる。 この変換によってI、CT、CPという3つの信号が生成される。ICTCPはPQ(Perceptual Quantizer)方式およびハイブリッドログガンマ(HLG)方式のどちらでも使用できるが、ICTCPと同じくドルビーによって開発されたPQ方式とともに使用されるのが最も一般的である。
I(intensity=強度)は明るさを表す輝度成分であり、CTとCPはそれぞれ青-黄(tritan=3型色覚に由来)および赤-緑(protan=1型色覚に由来)を表す色差成分である[2]。
変換
Rec.2100による定義では、ICTCPは以下のようにRGBから変換できる[1]。
BT.2100 RGBからLMSを計算:
ICTCPのページの著作権
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問 ©2025 GRAS Group, Inc.RSS
|