Pingフラッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pingフラッドの意味・解説 

Pingフラッド

(ICMP_echoフラッド攻撃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

pingフラッド(ピンフラッド、英語: ping flood)とは、DoS攻撃の一種であり、攻撃者が標的に対して大量のICMP "echo request"(ping要求)を送信するというものである。ICMPフラッドともいう[1]

pingコマンドのfloodオプションを使用すると、相手からの応答を待たずにICMPパケットを可能な限り高速に送信することができるため、より効果的にpingフラッド攻撃を行える。ほとんどのpingコマンドの実装では、floodオプションの使用には管理者権限が必要となる。

攻撃者が標的よりも大きな帯域幅を使用している場合に効果的である。標的は、"echo request"のそれぞれに対してICMP "echo reply"(ping応答)を応答することになるため、送信帯域幅と受信帯域幅の両方が消費される。また、標的のシステムの速度が遅い場合、pingフラッドによってユーザが大幅な速度低下を感じられるほどのCPUサイクルが消費される。

フラッドping は、ネットワークのパケットロス英語版スループットの問題の診断にも使用される[2]

脚注

  1. ^ ICMP Flood攻撃(Ping Flood攻撃)とは”. IT用語辞典 e-Words. 2021年2月5日閲覧。
  2. ^ linux.redhat.release.nahant.general - Low bandwidth to localhost - msg#00176 - Programming Mailing Lists”. 2008年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Pingフラッドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pingフラッド」の関連用語

1
12% |||||

2
2% |||||

Pingフラッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pingフラッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPingフラッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS