Horror Expressとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Horror Expressの意味・解説 

ゾンビ特急地獄行き

(Horror Express から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 04:20 UTC 版)

ホラー・エクスプレス
ゾンビ特急“地獄”行
Horror Express
クリストファー・リー(左)とピーター・カッシング
監督 ユージニオ・マーティン
脚本 アーナード・ドゥソー
製作 バーナード・ゴードン
出演者 ピーター・カッシング
クリストファー・リー
テリー・サバラス
音楽 ジョン・カカバス
撮影 アレハンドロ・ウルロア
公開 1972年10月
1973年12月3日
劇場未公開
上映時間 90分
製作国 イギリス
スペイン
言語 英語
テンプレートを表示

ホラー・エクスプレス ゾンビ特急“地獄”行』(ホラー・エクスプレス ゾンビとっきゅうじごくいき、原題:Horror Express)は、1972年公開のホラー映画イギリススペインの合作で、グラナダ・フィルム=ベンマー・プロダクションが製作した。日本では劇場未公開で、ビデオスルー作品として各社からビデオソフトが販売された。

販売元によって邦題表記が異なり、『ホラー・エクスプレス ゾンビ特急"地獄"行』(紀伊國屋書店IMAGICA 2005年)、『ホラー・エクスプレス』(WHDジャパン 2007年)、『ホラー・エクスプレス/ゾンビ特急地獄行』(スティングレイ 2015年)の3つが存在する。

キャスト

※括弧内は2015年7月31日発売ブルーレイの日本語吹替キャスト

1977年に『水曜ロードショー』放映が予定されていたが放映されなかった[2]。BD化された際にはその未製作の吹き替えを再現すべく極力当時活躍されていたベテランを中心にキャスティングされ[3]、メインにはピーター・カッシング=大木民夫、テリー・サヴァラス=森山周一郎といった往年のフィックス声優が起用された[4]。通常、この規模の旧作を新録で吹き替えを作ることはなく、担当の暴走であったという[5]

スタッフ

  • 製作 - バーナード・ゴードン
  • 監督 - ユージニオ・マーティン
  • 脚本 - アーナード・ドゥソー
  • 撮影 - アレハンドロ・ウルロア
  • 音楽 - ジョン・カカバス
日本語版制作スタッフ
  • 演出:吉田啓介
  • 翻訳:五十嵐江
  • 調整:黒崎裕樹
  • プロデューサー:岩本克也(スティングレイ)
日本語版制作:株式会社スティングレイ/グロービジョン

脚注

  1. ^ 当初は大平透が吹き替え声優として発表されていたが変更になった。
  2. ^ allcinema [@allcinemaDVD] (2015年2月6日). "allcinema SELECTIONのポスト". X(旧Twitter)より2023年10月24日閲覧
  3. ^ 『ホラー・エクスプレス/ゾンビ特急地獄行』特製8Pブックレットp.7。幻の『恐怖列車!シベリア・クロス』と38年目の日本語吹替より。
  4. ^ allcinema [@allcinemaDVD] (2018年2月26日). "allcinema SELECTIONのポスト". X(旧Twitter)より2023年10月24日閲覧
  5. ^ allcinema [@allcinemaDVD] (2018年2月26日). "allcinema SELECTIONのポスト". X(旧Twitter)より2023年10月24日閲覧

外部リンク


「Horror Express」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Horror Express」の関連用語

Horror Expressのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Horror Expressのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゾンビ特急地獄行き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS