Head mirrorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Head mirrorの意味・解説 

額帯鏡

(Head mirror から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 13:57 UTC 版)

一般的な額帯鏡
額帯鏡を使用して診察する様子

額帯鏡(がくたいきょう)は、周囲の光源を反射させて診察に使用する器具。

概要

頭に着け、凹面反射鏡を下げ、患者の近くに設置した光源を観察する部位へ反射させ、反射鏡の中央の穴から覗いて使用する。

凹面鏡で光が集中するため、適切に使用された場合は、医師に無影の視野を提供する。

21世紀に入ってからは、暗く狭い部位の観察を要求される耳鼻咽喉科医師しか使わなくなった前時代的な道具ではあるが、お笑いコントの影響により、医師のステレオタイプとも言える小道具になっている。[要出典]

形状

自在に調整可能な中央に穴の開いた凹面鏡が帯に付いている。

鏡面の裏側が黒く仕上げられているものにあっては、着用したまま使用しない時、周囲にまぶしさを与えないため、黒い面が正面を向くようにして上げておく。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Head mirror」の関連用語

Head mirrorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Head mirrorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの額帯鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS