ハリエット・バッケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハリエット・バッケルの意味・解説 

ハリエット・バッケル

(Harriet Backer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 03:52 UTC 版)

ハリエット・バッケル
Harriet Backer
誕生日 (1845-01-21) 1845年1月21日
出生地 ノルウェー、ホルメストラン
死没年 1932年3月25日(1932-03-25)(87歳)
死没地 ノルウェー、オスロ
テンプレートを表示

ハリエット・バッケル(Harriet Backer、1845年1月21日 - 1932年3月25日)は、ノルウェーの画家である。ノルウエーを代表する女性画家とされる。室内や人物を描いた作品などで知られている。

略歴

現在のヴェストフォル県ホルメストランノルウェー語版の裕福な海運商の娘に生まれた。妹に有名なピアニスト・作曲家のアガーテ・バッケル=グロンダール(1847-1907)がいる。家族は1856年にクリスチャニア (オスロ) に移住した[1]

12歳でのクリスチャニアに移った時からJoachim Calmeyerという画家から絵を学び、1871年から歴史画を得意とするクリスチャニアの画家のクヌード・ベルスリエン(Knud Bergslien: 1827-1908)に学んだ。その後エイリッフ・ペーテシェン(1852-1928)からも学んだ。

1878年から1888年の間はパリで暮らし、レオン・ボナの工房で学んだ。パリでは自然主義や印象派の画家から影響を受けた。ピアニストの妹の演奏旅行に同行するなど、ヨーロッパ各地を旅した。

1888年にノルウェーに戻り、クリスチャニア近郊のサンドヴィカ(Sandvika)で暮らした。1889年のパリ万国博覧会に出展し、賞を受けた。1889年から1912年までクリスチャニアで美術学校を運営し、 Marie Hauge、Lars Jorde、Henrik Lundといった若い画家に影響を与えた。有名な作家となったコーラ・サンデル(Cora Sandel: 1880-1974)にも絵を教えた[1]

1932年にオスロで亡くなった。室外から差し込む光や人工的な光に照らされる室内の調度や人物を描くことが多かった[2]

作品

脚注

  1. ^ a b Marit Lange. “Harriet Backer”. Norsk biografisk leksikon. 2018年4月1日閲覧。
  2. ^ Tore Kirkholt. “Harriet Backer”. Store norske leksikon. 2018年4月1日閲覧。

参考文献

  • Stephen Farthing: 1001 Schilderijen die je gezien moet hebben. Librero, 2012. ISBN 978-90-8998-209-4
  • Lange, Marit Ingeborg: Harriet Backer, 1845-1932, Kitty L. Kielland, 1843-1914. Stiftelsen Modums blaafarveværk. 1983. ISBN 978-8299056854



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハリエット・バッケルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリエット・バッケル」の関連用語

ハリエット・バッケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリエット・バッケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリエット・バッケル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS