HOSHIMARUアッ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HOSHIMARUアッ!の意味・解説 

HOSHIMARUアッ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HOSHIMARUアッ!
TPOシングル
B面 HOSHIMARU音頭
リリース
ジャンル テクノ歌謡
レーベル CBSソニー
作詞・作曲 作詞:阿久悠
作曲:安西史孝
TPO 年表
TPO1
(1983年)
HOSHIMARUアッ!
(1984年)
-
テンプレートを表示

HOSHIMARUアッ!』(ほしまるアッ)は、1984年5月21日に発売されたTPOのシングルである。

解説

1985年に開催された国際科学技術博覧会の公式テーマ曲。同博覧会のマスコット「コスモ星丸」をモチーフにしている。曲中で星丸が話している言葉は「星丸語」と呼ばれる架空の言語で、制作したのは作詞を担当した阿久悠[1]。声は作曲担当の安西史孝がコンピューター合成したもの[1]である。

ボーカルを担当したのは当時劇団ひまわりに所属していた池田智子。女優の中嶋朋子も候補の一人にあげられていた[1]

通常盤と博覧会会場で販売する会場盤の2種類があり、会場盤はB面が「HOSHIMARU音頭」から科学万博をイメージした曲「科学万博 - つくば'85イメージサウンド WELCOME TO TSUKUBA」に差し替えられている[2]

収録曲

(全作詞:阿久悠、作曲・編曲:安西史孝、歌:池田智子)

  1. HOSHIMARUアッ!
  2. HOSHIMARU音頭
  • 会場版B面
  1. 科学万博 - つくば'85イメージサウンド WELCOME TO TSUKUBA
    作曲:後藤次利[3]

脚注

  1. ^ a b c 『つくば科学万博クロニクル』 洋泉社、2005年、129頁。
  2. ^ 『つくば科学万博クロニクル』、42頁。
  3. ^ テクノマジック歌謡曲』ライナーノーツより。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HOSHIMARUアッ!」の関連用語

HOSHIMARUアッ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HOSHIMARUアッ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHOSHIMARUアッ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS