Georg Friedrich Grotefendとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Georg Friedrich Grotefendの意味・解説 

ゲオルク・フリードリヒ・グローテフェント

(Georg Friedrich Grotefend から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 15:31 UTC 版)

グローテフェント(1802年頃)

ゲオルク・フリードリヒ・グローテフェント(Georg Friedrich Grotefend, 1775年6月9日 - 1853年12月15日)は、ドイツ言語学者、古代史家。古代ペルシア楔形文字を解読したことで知られる。

経歴

歴史家カール・ルートヴィヒ・グローテフェントの息子としてハン・ミュンデンに生まれた。16歳まで故郷のラテン語学校に通ったのち、イルフェルトで教育学を学んだ。1795年にゲッティンゲン大学に入学して哲学神学を学ぶ傍ら、ゲッティンゲンギムナジウムで教鞭をとった。1803年にフランクフルト・アム・マインの国立ギムナジウムで主任となり、1806年から1821年まで同校の教頭を務めた。1812年から1814年まで、カール・テオドール・フォン・ダールベルク大公がフランクフルト・アム・マインに設立した大学で古典文学の教授を兼任。1819年にドイツ古代学協会の設立者の一人となった。1821年にハノーファーのギムナジウムの校長に就任した。

1849年に隠退したのち、1853年にハノーファーで死去し、同地の墓所に葬られた。孫の一人ヘルマン・グローテフェント(1845年 - 1931年)は歴史家となった。

故郷ハン・ミュンデン、フランクフルト・アム・マイン、ハンブルク、ゲッティンゲン、ハノーファーには、グローテフェントを顕彰してその名を冠した通りがある。また故郷ハン・ミュンデンのギムナジウムは1976年にグローテフェント・ギムナジウムと改称された。

楔形文字の解読

グローテフェントはカールステン・ニーブールがアラビア探検の際に写し取ったペルセポリス碑文を元にして、1802年に古代ペルシア楔形文字部分の解読を行い、ゲッティンゲン大学に論文を提出した[1]ギリシャ語教師でもあったグローテフェントはアケメネス朝ペルシアの王名にも通じており、ペルセポリス碑文に出てくる二人の王名は同音 (K) で始まるキュロスカンビュセスではないと断定し、また長過ぎることからアルタクセルクセスでもないと推定した。こうして登場する王名がダレイオス1世クセルクセス1世であると断定したが、これはダレイオスの父が王位に就いていないことと、碑文内の最初の王は王位に就いたことのない人物の息子であることの一致により補強された[2]

現在から見ると、グローテフェントが同定したと称した文字のうち、正しいと言えるのは10文字程度に過ぎず、あとは誤っていたが、扱った箇所が冒頭の定型文であったことが幸いし、解読結果そのものは正しかった。

グローテフェントの1802年の論文は大学に拒絶された[3]。その後、友人のヘーレンの出版した著作の中にグローテフェントの論文が収録されたが、当初はやはり認められなかった。1820年代以降、徐々にグローテフェントの読みが基本的に正しいことが認められるようになった。また、ローリンソンはグローテフェントの業績を知らず、グローテフェントとほぼ同じ過程をたどって1835年に独自に同じ解読結果にたどりついた[4][5]

古代ペルシア楔形文字に関するグローテフェントの全論文は、本人死後の1893年にヴィルヘルム・マイヤーが当時の学会資料に基づいて出版した[6]

著書

脚注

  1. ^ 関根 (1964) p.107
  2. ^ 関根 (1964) pp.110-115
  3. ^ 関根 (1964) pp.117-119
  4. ^ 関根 (1964) pp.121-122
  5. ^ Daniels (1996) p.146 によると、ローリンソンはドイツ語が読めなかった
  6. ^ Schmitt (2012)

参考文献


「Georg Friedrich Grotefend」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Georg Friedrich Grotefend」の関連用語

Georg Friedrich Grotefendのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Georg Friedrich Grotefendのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲオルク・フリードリヒ・グローテフェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS