GJR GARCHモデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/24 06:05 UTC 版)
「ARCHモデル」の記事における「GJR GARCHモデル」の解説
Lawrence R. Glosten, Ravi Jagannathan(英語版), David E. Runkle によって1993年に提案されたGJR GARCHモデルは以下のようにボラティリティが決定する。 σ t 2 = ω + α u t − 1 2 + β σ t − 1 2 + γ u t − 1 2 I t − 1 {\displaystyle \sigma _{t}^{2}=\omega +\alpha u_{t-1}^{2}+\beta \sigma _{t-1}^{2}+\gamma u_{t-1}^{2}I_{t-1}} ただし、 I t − 1 {\displaystyle I_{t-1}} は u t − 1 {\displaystyle u_{t-1}} が負ならば1、正ならば0を取る変数である。株価収益率などが持つ、下落局面でボラティリティがより増加するレバレッジ効果を捉えるためのモデルである。
※この「GJR GARCHモデル」の解説は、「ARCHモデル」の解説の一部です。
「GJR GARCHモデル」を含む「ARCHモデル」の記事については、「ARCHモデル」の概要を参照ください。
- GJR GARCHモデルのページへのリンク