フロリン・チョアバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フロリン・チョアバの意味・解説 

フロリン・チョアバ

(Florin Cioabă から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/18 16:02 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
フロリン・チョアバ
Florin Cioabă
全世界のロマ民族の王(自称)
2012年
在位 1997年 - 2013年
出生 1954年11月17日
死去 (2013-08-18) 2013年8月18日(58歳没)
テンプレートを表示

フロリン・チョアバ(Florin Cioabă, 1954年11月17日 - 2013年8月18日)は、「ロマ民族の王」を自称したロマ系ルーマニア人

生涯

1997年の父親の死去直後に「全世界のロマ民族の王」たることを宣言すると、少数ながらもロマ民族の中からこれを認める者が出た[1]

2003年、12歳の自分の娘を15歳のロマの少年と結婚させたことで大論争を引き起こした[1]。批判を受け、ロマ民族の間で広く行われている児童婚の慣習を変える努力をすると宣言した。2004年、ルーマニア国政に関与するべく選挙に立候補したが、落選した[1]

2010年、ルーマニア社会に根深いロマ民族に対する差別を批判した米歌手マドンナに、感謝の印として金のプレートを贈る意向を示した[2]

2013年8月18日、トルコの病院で心臓発作により死亡、葬儀には2000人が参列した[1]。なお葬儀の数時間前にフロリンの家族で構成された「王座会議」は、長男ドリンを「世界のロマ民族の王」、次男ダニエルを「ルーマニアのロマ民族の王」とすると宣言した[1]

家族

  • 長男 ドリン・チョアバ - 「世界のロマ民族の王」
  • 次男 ダニエル・チョアバ - 「ルーマニアのロマ民族の王」

出典

  1. ^ a b c d e “「ロマ民族の王」死去、葬儀に2000人参列、ルーマニア”. AFP. (2013年8月28日). http://www.afpbb.com/articles/-/2964633?pid=11257808 2018年5月29日閲覧。 
  2. ^ “「ロマ民族の王」、差別批判のマドンナに感謝の「金のプレート」贈呈”. AFP. (2010年1月6日). http://www.afpbb.com/articles/-/2679782?pid=5126107 2018年5月29日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロリン・チョアバ」の関連用語

1
4% |||||

フロリン・チョアバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロリン・チョアバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロリン・チョアバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS